Archive for the ‘休日’ Category
67回生Ⅰ期 宮崎座学課程修了
皆さん初めまして、67回生Ⅰ期の福岡学生です。
最近、後輩たちのブログの更新が盛んですが、座学生の頃の日々を懐かしみ、楽しませてもらっています。そんな後輩たちに喚起され、ナナイチ(67回生Ⅰ期)も今回、初投稿いたします。
大変報告が遅くなりましたが、67回生Ⅰ期28名は去年の12月25日に、宮崎座学過程を修了いたしました。

コロナの影響で入学が一か月先になり、不安な中でのスタートでしたが、
教官や教務課の方々をはじめ、本校に携わるすべての方々のご協力のおかげで、無事に過程を終えることができたことを心から感謝しています。ありがとうございます。
寮生活の中でも密をできるだけ避けた自粛の日々でしたが、
来る12月25日の脱獄退寮は最っ高のクリスマスプレゼントとなりました!!!!
今回は寮生活で我々、ナナイチの楽しみを一つご紹介します!

休日の楽しみと言えば、やっぱり外食ですね!!!!(^^)
(宮崎本校の学食は金曜日の夜から日曜日の夜までお休みです)
その中でも、ナナイチ内で一世風靡したのが「シンジョー」。
宮崎では珍しい中華そばのお店です。
店主様こだわりの光り輝くスープにトロトロの半熟卵、やわらかいチャーシュ~が絶妙なハーモニーを奏でているような味わい。週4以上通う強者がでてくる程の美味しさでした。
ナナイチは休日や夕食後に「シンジョー」でエネルギーチャージし、寮に帰っては座学の勉強に勤しむ日々を送っていました。宮崎フライト過程でまた来店するのが待ち遠しいです。
皆さんも宮崎に来た際は是非「中華そばシンジョー」にお立ち寄りください。
こんなところで足早ですが、紹介を終わります。

現在、帯広フライト過程までの自宅待機ですが、事業用操縦士の学科試験やTOEIC、帯広フライト過程の予習ための勉強で忙しい日々を送っています。帯広での実機の訓練に備えて、体調管理や勉強をしっかりと行っていきます。
次回の投稿でまたお会いしましょう!!
66回生Ⅰ期 帯広フライト課程の始まり!
こんにちは!お待たせしてしまいました。
66回生Ⅰ期の辻次学生です。宜しくお願いします。
去年宮崎座学課程を終えた後からの、とても長かった待機期間の後、私達は帯広で課程が始まりましたが、すぐに休校になってしまいました。しかし、その間も皆んな色々な趣味を見つけなんだかんだ楽しく過ごしていました。
休校の間に北村学生を筆頭に体育館の前の土が耕され、畑が開拓されました!数ヶ月するとレタスやジャガイモとかネギなどが生えてくるそうです。今では食堂で北村学生が畑から生えてきたネギやブロッコリーを配ってくれます…!これが寮食の味噌汁にとても合います…!これはおいしい…!秋頃にはジャガイモが食べれるようになるそうです。とても楽しみです。
現在は訓練は再開していて、皆で初フライトのための準備に励んでいます。先輩方のスタンバイに入り、先輩方が飛ばない時に飛ばさせて貰えます。先輩方に教えてもらいながら毎日フライトに備えてます。皆自分がいつ初めて飛ぶことになるのかドキドキしながら一生懸命勉強しています…!!
そしてついに、、、!!
記念すべきロクイチで初フライトを達成した班が生まれました!!入学してから早1年色々ありました…..!ずっと一緒に頑張ってきた同期が飛んで行っているのを見て感動してしまいました!でもまだこれから先にも厳しい訓練が待っていると思います。66回生Ⅰ期全員で喰らい付いて、皆で宮崎本校へ帰ってきます。
最後に彼らに初フライトの感想をインタビューを最後に私はさよならとさせて戴きます。園田学生、仲村学生、尼寺学生です!どうぞ!
Q.ロクイチの中で記念すべき初めてフライトを達成できた3人ですが、実際に空を飛んでみた感想はどうでしたか?(辻次学生)
A.旅客機からは見えない景色に感動し、パイロットになりたいという気持ちを抱いたあの気持ちを思いだしました。(園田学生)
A.そうですね…想像した以上に、素晴らしい世界でした。(仲村学生)
A.そうですね。初フライトはエンジン音を間近で聞いて、自分が操縦していることを実感しました。おおすごいと思いました。(尼寺学生)
これは並々ならぬ感想でした!次は副委員長の二人、梅野学生と小林学生です!それでは、お楽しみに!以上、辻次学生でした!
66回生Ⅰ期 スポーツ特集 in 宮崎課程
こんにちは!66回生Ⅰ期園田学生です!
前回の更新から間が空いてすみません、、、
9月は国家資格の学科試験や新入生の入学式などいろんな行事があり忙しい月でした(´Д`)
さて!夏も終わり、さすがの南国の宮崎も秋らしくなってきました。
秋と言えばスポーツ!!!
という事で、宮崎で私たちがやってきたスポーツを紹介します!
1.ナイトリレーマラソン大会
まずは青島の近くのホテルの施設で行われたマラソン大会の写真です!
制限時間3時間の中で、10人で何キロ走れるか!?を争う競技なんですが、先輩方と協力の結果なんと、、、
学生部門1位!!!!!
総合成績4位!!!!!
(先輩方本当にありがとうございました、、、( ;∀;))
2.近くの海でサーフィン
こちらのサーフィンも青島でやりました??
5000円で3時間くらいみっちり指導してくれて、初日で波に立たせてもくれました。
宮崎は世界でも有名なサーファーが来る程良いスポットがあるようで、先月は世界大会もありました(^^)
サーフィン好きな学生さん、航大おすすめですよ(笑)
青島ばっかじゃん!!と思われるかもしれませんが、首都圏や関西など都会出身の学生が多い私たち66-Ⅰにとって海のある青島はとてもいいところで毎週誰かしら行ってます。
宮崎フライトでは上空にて青島近くのSHIRAHAMAというポイントを目印にしてフライトするのでまだまだお世話になりそうです(^_^)/~
座学も残り1カ月となりました!
来週からいよいよシミュレータを使った訓練も始まります!
悔いのないように遊びまくり皆でしっかり勉強します!!!!!!!!!!!!
続いては弾き語りのニューウェーブ南雲学生です!お楽しみに!
海水浴へ!!
62回生Ⅳ期 松井学生です
宮崎座学課程も残すところ、後一ヶ月を切り
梅雨真っ只中の宮崎にも少しずつ夏の兆しが見え始めました。
最近は土,日も雨でしたので、この晴天の休日を逃してはならないと思い同期で日南市の栄松ビーチに海水浴に出かけました。
そして各々自由に海でリフレッシュ!
休日が終ると気持ちを切り替えて勉強に励んでいます。
皆で座学課程を無事に修了できるように、協力してチェック等を乗り越えていきます!!
今月には航空大学校入学一次試験が行われます。
受験生のみなさんも僕たちと一緒にラストスパートをかけて頑張りましょう!!
高千穂に行ってきました!
こんにちは!
62回生Ⅲ期、杉山学生です。
12月4日に入学して約一ヶ月が経ちました。
入学したての頃は何もかもが新鮮で、先輩方から教えていただくことを吸収するのが精一杯でした。
しかし、最近は寮生活にも慣れてきて同期と会話する時間も増えることで、お互いのことを知るようになりました。
さて、先日は同期全員で高千穂に旅行に行ってきました。
ボートを漕いだり、お詣りをしたり、温泉に入ったりと非常に楽しい時間を過ごすことができました。
僕たち2ーⅢが座学過程で掲げている目標として”全員c’kで一発合格”というものがあります。
勉強の得意な者も、不得意な者もお互いに助け合って全員で乗り越えようと考えています。
座学過程終了まで残り四ヶ月しかないと思うと短い気もしますが、これからも同期18人でお互いに助け合いながら頑張っていきたいと思います。
帯広課程 FINAL CHECK終了!
こんにちは。61回生Ⅱ期の江口学生です。
8月9月は天候が悪い日が続きなかなか訓練が進まない日々でしたが先日、帯広課程のFINAL CHECKを同期全員が通過し帯広を修了することができることになりました!!
かつてないほど緊張して臨んでいただけに開放感でいっぱいです!(笑)
FINAL CHECKが終わったのならもう帯広は終わり?と思う方もいるかと思います。しかし、FINAL CHECKが終わったからといってそこで帯広フライト課程が終わりというわけではないのです。
現在は宮崎フライト課程で行う課目等を先取りして行いスムーズに宮崎での訓練に入っていけるようにするための訓練を行っています。
帯広と宮崎では上昇の方法や接地位置等がすこしずつ違うのでそういったことをおよそ10時間かけて訓練していきます。
事業用操縦士としての技術を学ぶので大変ですが、プロパイロットにすこしずつ近づけているのだなと思うとワクワクもします。
FINAL CHECKが終わったことで同期のみんなは休日を思い思いに過ごしていたようです。僕に関しては温泉部(笑)の同期と函館に温泉旅行へ行ったりしました(北海道ではすっかり温泉に魅了されました笑
帯広での残りの時間、もう一度気を引き締め直し訓練に励み自信をつけて宮崎へと向かいたいと思います!
温泉
みなさんこんにちは。60-Ⅱの小林です。
われわれは仙台に来て1か月ほどたち、3時間ほどフライト訓練が進んでいます。
会社の説明会も何社か受け、本格的に卒業後の進路を現実的に考えるようになってきた頃です。
さて、昨日は蔵王の近くにある「遠刈田温泉」という温泉に行ってきました。
雰囲気もよく、僕らが言った時にはほぼ貸切のような状態だったのでとても気持ちがよかったです。
よさげでしょ?笑
そして何と今日は!仙台空港にホンダジェットが来ます!
幸運にも僕たちは間近で見るチャンスをいただきました。
ホンダの悲願でもあるホンダジェット、この目にしかと焼き付けてきたいと思います!
さっぽろ雪祭り
こんにちは、61回生Ⅰ期の久保です。
帯広フライト課程が始まり早くも1月半が経ちました。入寮した時は冷たい風が吹いていた帯広の寒さもゆるみ少しずつ雪も解け始めたようです。とは言ってもまだまだ氷点下なのですが…笑
先日、僕たちはさっぽろ雪祭りに行きました!さっぽろ雪まつりは札幌市内で毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典です。
会場ではたくさん人と多くの屋台がたちならびすごい盛り上がりでした。モーグルのショーも行われていてモーグルを初めて見た僕たちは寒さも忘れて大興奮でした!
そして、なんといっても一番の見どころは巨大な雪像の数々です。スターウォーズのダースベイダーやマニラ大聖堂やサザエさんと盛りだくさんでその大きさと今にも動き出しそうなクオリティの高さには言葉も出ず見とれてしまいました。さすが雪祭り!大満足です!
週末で気分もリフレッシュできたのでまた始まるフライトに臨んでいきたいと思います!
然別湖 氷上温泉
こんにちは、61回生Ⅰ期の篠原です。
帯広に入寮してから約1か月がたちました。
フライトするたびに、飛ばせていただいていることに感謝、自然の恵みに感謝、そして何より支えていただいているすべての方々に感謝するばかりです。
フライトは楽しいですが、常に全力でフライトに臨んでいるため一週間が終わるとヘトヘトに、、、。
そんなときはリフレッシュ! ということで、今回は同期と寮から車で片道2時間のところにある然別湖の氷上温泉に行って参りました。
(ボナンザ(航大の訓練機)なら片道20分くらいで到着できるんですが笑)
この時期は湖が凍っていて、その凍った湖の上に氷と雪で温泉施設が造られているわけです。
最高でした!
日が暮れて空を見上げれば、満天の星空。
いつもなら 「あ、オリオン座がある!」 ですが、
「オリオン座はどこだ?」 となるくらい星がいっぱい見えました。(笑)
そしてまた、今週もフライトに励んでまいります!
マラソン
こんにちは。61回生Ⅱ期の木下です。
61-Ⅱの宮崎座学過程も残り1ヶ月を切り、
ファイナルチェック(期末試験)の勉強に追われる日々過ごしています。
そんな中、勉強の合間を縫って趣味のマラソンに2度参加しました!