Archive for 1月, 2022
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]私たち 68回生Ⅲ期です
航空大学校を愛する読者の皆さん(?)、初めまして‼︎
68回生Ⅲ期の阿部学生です。
これから卒業までの約3年間、同期のことや航空大学校のことを発信していけたらなと思っております。
よろしくお願いします‼︎
記念すべき第1回の投稿は…
1/7に入学してからの怒涛の約3週間、私たち8-Ⅲがどんなことをしていたのかを紹介します。
まずパイロットのタマゴになる自覚を持った入学式。
起立や礼がピッタリ合うように、前日から開式の寸前まで、先輩からのアドバイスも受けながら、何十回も練習を繰り返したのも良い思い出です。

無事入学を認められ、航大生になることができ、安心すると共に、すれ違うフライト学生さんの背中の偉大さに圧倒される日々です。
最初の週末には、同期全員で日帰り旅行にも行きました! (と言ってもご近所ですが…)


お互いの趣味や、特技など、沢山知り、沢山話す中で、会ったばかりとは思えないくらい一致団結しました!! (兄弟並みに仲が良いと自負してます!笑)
翌週からは授業も始まり、今日に至るまで、慣れない航空に関する専門的な内容に置いていかれないよう、みんな必死に食らいついています。
ちなみに、授業の中には格納庫で航空機を見学できるものもあり、将来の自分の姿を想像しながら、頑張るモチベーションにもなっています。 (飛行機好きの何人かは、授業であることを忘れるくらい大興奮していたとか…)


まだまだ未熟ですが、こんな風に私たち27人は、航空大学校で学べることに感謝し、お互い指摘し合い切磋琢磨しながら、エアラインパイロットに向けて一歩ずつ、でも着実に進んでいます!!

最近は朝夕の気温も下がり、さらにオミクロン株が蔓延するなど、体調を崩しやすい時期ですが、皆様もご自愛ください。
ではまたここでお会いしましょう。
68回生Ⅰ期・宮崎学科課程修了
お久しぶりです。68回生Ⅰ期です。
早いもので入学からもう5ヶ月、座学課程が終わりました!この5ヶ月間を振り返りつつ、座学課程最後のブログとさせていただきます。
1ヶ月目。先輩の67-4さんがすぐに退寮され、座学生は68-1だけに!?
意外と寮生活もすぐに慣れました。

2ヶ月目。ゆったり、のんびり。

3ヶ月目。中間試験シーズン。

4ヶ月目。ゆったり、のんびり。

5ヶ月目。怒涛の期末試験シーズン。

学科課程はフライトに必要な知識を蓄える期間ですが、一度も飛んだことのないのでその知識がどの場面で必要になるのかイメージがつきにくい部分もあります。機体見学や、フライト課程の先輩方のお話を聞くことで授業内容が理解を深めることが多々あります。
平日は毎日授業が3〜4コマ入っていますが、週末は県内の観光地に出かけたり外食したりなど、それぞれリフレッシュして過ごしています。楽器やスポーツ用品を買って楽しむ人もいますね。


5ヶ月間、授業をしてくださった教官の皆様、本当にありがとうございました!
立派になって宮崎に帰ってきます!
しばらくの待機期間を経て、北海道帯広空港でフライト課程が始まります。それまではProcedureやATCなどやることはありますが、ひとまず地元に帰ってゆっくり過ごしたいと思います!
みんなおそらく人生最後の長期休暇になるので、リゾバや留学などを考えている人もいますね。
最後に同期全員で宮崎県日南に旅行に行ってきました!!!




また帯広に入ったらブログを更新しようと思います。
全員でまた宮崎に帰って来ます!!!
68回生Ⅰ期
(写真撮影のためにマスクを外しております。)