Archive for 8月, 2024
【70-Ⅲ】制服が届きました!
制服が届いたって!!??

制服到着の一報にびっくりする。マスター斎藤学生
こんにちは!70回生Ⅲ期の山下学生です。
70-Ⅲが入寮してもう1か月半以上が経ちました。「もう宮崎学科が半分終わったのか」という話をお風呂場で同期と話していました。
あっという間に過ぎていく航大生活ですが、ついに私たちにも制服が届きました!!
待ちに待った制服に喜ぶ70-Ⅲをご覧いただければと思います。

自分の制服セットを探すみんなとカメラ目線を忘れない広谷学生。

遠距離の彼女と久しぶりに再会するように制服を抱きしめる高岡学生。

マッチョな白髪学生に抱えられ嬉しがるフライトジャンバー。
せっかくなので正門にみんなで写真を撮りに行きました!




最後はみんなで撮影です!


みんな暑い中よくジャケットを脱がず頑張りました笑 いい感じに撮れてます!
(集合写真の人数を何度数えても24人にならない気がしますがそっとしておきましょう笑)
何個かチェックが忍び寄ってきていますが、こんなところで弱音を吐いていてはこの制服が似合う航大生になれません!みんなで頑張っていきます! ではまた次のブログで。
【70-Ⅲ】夏だ!海だ!!BBQだ!!!
こんにちは!70-Ⅲの半田学生です!
「えれこっちゃ祭り」や「花火大会」など毎週イベント盛りだくさんで、真夏の宮崎を満喫しているゼロサンです🎇🏮👘
ですが、まだ1つやってない事が…BBQ!!
真夏に宮崎に来て、BBQをやらないなんて選択肢はありません!!!ということで、今回はその様子を少しお見せしようと思います📷
今回BBQをしたのはみやざき臨海公園のバーベキュー広場!海も飛行機も見えて、最高のロケーションです👍
BBQ前にビーチで遊ぶ人たちも!

全員集合して、準備も済ませ、さぁ食べ始めると、ここでハプニングが…
約3.6キロ購入した肉がほんの数十分でなくなっていきました🥵お腹を空かせた男子の食欲を見誤ってました、、、至急、追加の買い出しに向かい、大きいステーキ肉を購入🥩

やんちゃですね笑笑

せっせと焼きそばをつくる料理長 松村学生

青春ですね♡

みんなのお腹も満たされてきたところで、サプライズでケーキが!
8月が誕生日の3人をみんなでお祝いしました〜👏

『うみとあおぞら』

名前と背景がバッチリあってます✨️
「アキレス けん」学生も8月が誕生日です🎂
いい笑顔ですね!!!

食後のビーチバレーも忘れずに🏐

多少のハプニングはありましたが、天気にも恵まれ同期24人で楽しい時間を送ることができました🙌

次回もお楽しみに!ではまた👋
【70-Ⅲ】航大タワーにお邪魔しました!
航大タワーにお邪魔しました!

こんにちは!ゼロサンの長谷川学生です!✈️8月に入り本格的な夏が始まりましたね。宮崎の夏はめちゃくちゃ熱いです🥵
私たちは入寮して約1ヶ月経ち、慣れない寮生活もだんだん心地良くなってきました。入寮1週間でバドミントン中にアキレス腱を切った石丸学生もこの笑顔です。

さて、タイトルにもある通り「航空管制」の授業の一環で航大タワー こと運行管理局舎の見学をさせて頂きました!フライト訓練は飛ぶだけでなく、離陸前の準備、着陸後の振り返りまでが訓練になります。タワーの2階では全国の風向風速、気温や視程、空港の滑走路ごとの気象データ、上空のトラフィック情報、ノータムと呼ばれる航空情報を見ることができます。(Flightrader24やwindyというアプリで一部公開されています!)
ここで、元管制官の教官にインタビューしてみました🎤
Q. どこの空港の管制が一番大変でしたか?
皆さんはどういった空港を想像しましたか?私がこの質問をした時、「関西国際空港」や「中部国際空港」などのいわゆる繁忙空港の名前が出ると思っていました。しかし、この質問への答えは『熊本空港』ということでした。なぜ熊本空港かというと、エアラインの定期便のみならず、航大機や自家用機、陸上自衛隊の訓練機やヘリコプター等、飛行速度の異なるトラフィックが混在していることが理由だそうです。高速道路で車や原付、馬や自転車が同時に走っている状況を考えるとなんとなくイメージは出来ますかね?笑
さて話を戻して、航空大学校ではsoloと呼ばれる教官が同乗しない、つまり学生1人でフライトを行う訓練があります!その際に教官が地上から訓練機を見守るためのお部屋も見学させて頂きました。私たちがsoloフライトをするようになった時にはここから教官たちは鋭い目を光らして私たちを見ているのでしょうね。想像するだけでゾクゾクします😱

いよいよタワーの最上階に!!!
ここでは他の空港や訓練空域で飛んでいる航大機と無線で交信しています。座学過程で勉強をしている航空英語を駆使して流れてくる無線を理解できた時の達成感は大きかったです!また、この部屋は360°見渡せるので、滑走路やエプロンのみならずdownwindと呼ばれる場周経路で待機していたり、approachしている訓練機を見ることができました。空を飛びたい気持ちを抑えながら勉強している私たちにとって、こういった機会は童心をくすぐられますね笑


さてさて今回は以上になります。これからはブログの更新頻度を上げていきますので次回もお楽しみに✈️

【70-Ⅲ】⚽️座学生VSフライト学生
こんにちは!70-3の白髪学生です!
7月20日、座学生とフライト学生によるサッカーが行われました!👏
系列の先輩にサッカーをしていた方がいらっしゃって、「サッカーの試合しましょう!」と宣戦布告したところ、快諾してくださり実現しました!
年齢的にもアドバンテージのある0-3はこの試合に魂を懸けて挑みました!
前日の極秘練習で疲れ果てた2人😂

そして試合当日!8-2、8-3さん合わせて14名もの方が参加してくださりました!
アキレス腱を断裂しないように入念なアップをしている0-3

さあ!キックオフです!

両者一進一退の攻防の中、前半終了間際に私のゴールで先制します!
ハーフタイム
あまりの暑さに頭を抱える棚田学生🥵

後半が再開し、フライト学生さんの猛攻がきます。なんとか攻撃を凌ぎ、山下学生の折り返しを陶國学生が押し込み2-0にします。
しかしフライト学生さんの意地で後半終了間際に1点を失いますが、2-1の勝利をすることができました!
その後、全員参加のPK戦をして終了しました!
アキレス腱を断裂する人も出ず、全員怪我なく終了できて安心しました😮💨(絶対にフライト学生さんを怪我させてはいけないので…)

普段フライト学生さんとなかなか関わることがないので、このような機会で交流できて本当によかったです!
8-2、8-3さん本当にありがとうございました!
後日監事の大井さんからMVP賞が送られ、1G1Aの活躍の陶國学生をみんなで選びました!

[8-3🐝🐝🐝えれこっちゃ祭り]
今週は月火水木金全てで雲が全く無くなってしまいました☀️
嬉しいけど体はカピカピ、、、🦑
37℃の熱波の中で干からびてしまいました🌵
乾いた心に水をやる為にブログを書く委員長です🔥
先週末宮崎では「えれこっちゃ祭り」が行われました。何がえれこっちゃなのかは分かりません❗️❓
座学生の時当直室に「航空大学校」というプラカードと飛行機のマークがついた半被がありましたが、コロナ禍だったこともあり過去の遺物となっていました。。。🌀👕

今年はえれこっちゃ祭りも復活👀
68-2のえれこっちゃ委員長が誕生し、彼の熱い熱いえれこっちゃ魂に感化されて座学生、フライト学生の殆どがお祭りに参加することになりました🔥🔥🔥

えれこっちゃ祭りは駅前のアーケードを1時間踊りながら練り歩きます🩰
踊りは座学生が覚えてくれて、本番前に3回に分けて教えてくれました🕺

さて、踊りもなんとか覚えていよいよ本番💪
街の雰囲気も最高潮🌇
教官や運管室の方々も見にきてくださって声をかけてくださいました🙇♂️

団体ごとの参加ということで宮崎に会社がある航空会社の方がたも手を振ってくださいました🟢👋
学生からは「採ってくださーい!よろしくお願いしまーす🙇」との声も、、、笑
踊りを教えてくれた座学生や航大の教官や運管室の方々、OBや地域の方のご支援もいただきましてお祭りに参加させていただきました。
ありがとうございました。



週末も熱く熱くリフレッシュしてまたフライトに打ち込んで行きます💪🔥💪




[8-3🐝🐝🐝決戦⚔️フライト学生🆚座学生⚽️]
最近寮では小蟻が大量発生しています⚠️🐜
アリ駆除対策委員会の委員長を任命して対策しています委員長です🐜🔥🐜
私の机にも1日20匹ほど🐜さんが出てきます

さて、先日系列の70-3に
「サッカー対決しましょう⚽️」と連絡を貰いました✉️
あれよあれよと具体的に話は進み、土曜日朝9時から座学生11人とサッカーの試合をすることになりました。⚽️
(まさか本当に試合をするとは思ってなかったとは言えない、、、)
ハチサン🐝にもサッカー経験者が6名いますし、いくら2〜3歳若い座学生相手でもなんとかなるだろうと委員長たかを括っていました😌
1週間後に試合詳細の連絡と参加者の募集を行ったところ、、、、
参加者は私含め2人、、、👬!
休日の朝9時に起きるなんて怠惰を極めたハチサン🐝にはとても高いハードルだったのです🧟
仲間集めから始まるなんて青春ですね🔥
なんとか当日までに9人を集めましたが、11人揃えることは出来ませんでした😭
朝8時半ごろまで頑張ったのですが、どうにもならない、、、そんな話を系列の先輩にすると、、、
8-2の部屋を回って寝ている先輩方を起こして4人もの助っ人を連れてきてくださいました✨✨
さぁ!人数も揃って河川敷へ集合🟢
最高の天気!芝生の緑と空の青🟢🟦

70-3は先にきて練習をしていました🏃
なんと昨日も練習をしていたようです。

そんなこんなで試合開始🏟️
平均年齢3歳ほど若い70-3はやはり動きが軽快、、、早々に2点を奪われたしまいました
しかし、フライト学生も操縦桿を握ってきた意地があります🔥このまま負けたら寮で偉そうにすることも憚られます🙅♂️
8-2の先輩が渾身のヘディングで1点返しました⚽️
ここで1-2で試合終了
先輩の権力でPK戦に持ち込みましたが、それも負けました🌀

最後は全体で写真撮影📷

私が座学生の頃は系列以外のフライト学生の方と何かイベントをすることはありませんでした😭
座学生が誘ってくれたことで開かれた今回の企画、とてもいい休日になりました✨ありがとうございました‼️
次は系列対抗バドミントン大会でも🏸
次回!「汗と涙のえれこっちゃ祭り」
ではでは👋
69-Ⅲ1st solo 達成
こんにちは!
69回生Ⅲ期です。
帯広分校に入寮して3か月がたち北海道も夏らしくなり、93のブログも長ーーーーーーーーい冬眠から目を覚ましました笑笑

入寮時は飛行機と教官に操られていた生活も徐々に明るくなり、積極的に訓練に臨めるようになりました?!

私たちの飛行機はエアラインと比べるとびっくりするくらい小さいです笑
夢のエアラインパイロットになるべく頑張っています!!
さて、訓練の方ですが訓練の枠をかけた白熱のサイコロバトルを全員くくり抜け、93全員1stsoloフライトを達成しました🎊



エンジンの音にビビッていた時期が懐かしいくらいたくましくなりました!
まだまだですが、、、、。
入寮から3か月、今年もたくさん年を取りました。


9IIIでは同期の誕生日を全員でお祝いしています!
誕生日スピーチこれからも楽しみにしています!!
休日は同期で楽しく、訓練の疲れをリフレッシュしています!
グループで写真を募集したら、通知が100件以上来ました笑
面白い写真ばかりでしたが、ここではプライバシーに配慮しながら一部を紹介します笑笑




金曜日の夜は帯広市内でアポなしで遭遇することもしばしば!!
特に温泉♨

帯広過程も残り2カ月!あっという間でした・・・
Phase2も楽しくがんばろーーー!!!

【70-Ⅲ】 えれこっちゃ宮崎 踊ってきました!
こんにちは!70-Ⅲ志水学生です!
入寮したて一発目のウェルカムパーティーでTWICEを踊ったところ、気づいたらえれこっちゃのリードダンサー(?)になっていました〜😅
という訳で僭越ながらブログを書かせていただきます。
先輩たちに踊り覚えて教えてね〜!という系列の大先輩、えれこっちゃ委員長の小澤さんからの依頼を受け、
同期とえれこっちゃ宮崎に伝わる3種の踊りを覚え、先輩たちとも一緒に練習しました。


サウナ状態の体育館と先輩たちを前にレクチャーする緊張で信じられないほど汗かきました。
今年のえれこっちゃのテーマが「夏のクリスマス」だったので寮に落ちていたクリスマスグッズを拾ってきた二人。

我々ゼロサンにとっては同期で参加する初めてのイベントでした!えれこっちゃに出れるこの時期に寮に入れてラッキーです✌️

入寮1週間でのアキレス腱断裂により今季絶望の彼。無念の欠場。
親友のプーさんと仲良くお留守番していました。フライト課程で戻ってきた時に一緒に踊れることを祈ります。(早く良くなってね🫶 )

サンバ‼️サンバ‼️ おっしーリッ❗️❗️おっしーリッ❗️❗️ フリに合わせた威勢の良い声が橘通に轟いていました。
前後でペースズレっズレの先輩たちにサンドウィッチだったゼロサン。とにかくカオスでしたがめちゃくちゃ楽しかったです笑
入寮してから頭の中がえれこっちゃ状態()で何をしているかわからない日々が続いていましたが、先輩方、同期たちとえれこっちゃに出て航大生になった実感がじわじわと湧いてきました!
最後になりますが、えれこっちゃの運営の方々、宮崎の地域の皆さん、教職員の皆さん、そして8-Ⅱ、8-Ⅲの先輩方、70-Ⅲ一同感謝しております!ありがとうございました!!

