Archive for 9月, 2024
【70-Ⅲ】系列対抗バドミントン大会&宮崎座学修了式
こんにちは!ブログ委員の山下学生です。
退寮間近の03ですが最後にみんなで何かしようということで系列対抗バドミントン大会を実施しました!
前回のブログでもあったように03の娯楽はバドミントンしかありません。そのせいでこの座学期間でみるみるみんなのバドミントンのレベルが上がっていきました。
宮崎座学の集大成を発揮してどこの系列が優勝するのか!?

まずは優勝候補マックス系列
委員長と副委員長コンビです。今日も仲良くブルーシールのペアルックでパワー系バドミントンを展開していきます。

続いては10-36系列!元テニス部の佐藤学生の躍動感。そして長谷川学生はなぜ制服なのか。なぞは深まるばかりです。

次は16系列!通称ニンジン嫌い系列。おそらくこの回期でトップレベルにふわふわしている二人ですがバドの時は人が変わります。

22系列です!白髪学生の筋肉をいかにして半田学生が使いこなせるかが勝負のカギか。

28-32系列!3ケ月同部屋で過ごしただけあって息のあったバドミントンをしてきます(多分)志水学生のサーブと棚田学生のスマッシュに要注意。

そして我らが4-14系列。新本学生は今日も美しさを求めて戦います。面白い構えです。

こちらは優勝候補19-25系列。後藤学生のパワーに加え、03のバドミントン活動をけん引する畠学生がバドミントンbotとしての意地を見せつけられるか。


こちらは5-41。アキレス腱の負傷から約2ケ月、石丸学生がついに復活です。仲良し同部屋コンビ広谷学生結構うまいので注意です。
(すみません、急にブログを書き始めたもので写真がなく全系列を紹介することはできませんでした。写真が集まり次第更新予定です。)
予選やトーナメントの過程は省略し、決勝は、、、

優勝候補のマックス系列VS19-25系列!
ギャラリーが見守る中試合は白熱した接戦でしたが、
19-25系列の後藤学生と畠学生が優勝でした!おめでとう!!

バドの次の日は宮崎座学過程の修了式です。

無事誰もフェイルすることなく修了できことはは当たり前かもしれませんがほっとしています。
3ケ月の寮生活でどこにいても同期がいることが日常でしたが、退寮して待機期間を過ごすと考えると寂しいです。
次は帯広でのフライト過程です。座学より厳しい訓練になるのは間違いないですが全員で乗り越えられるように頑張っていきます!

【70-Ⅲ】03の放課後
70回生Ⅲ期、通称03。入寮してからの写真を振り返っていると先輩との写真がチラホラ。その写真の中でも先輩がオッケー👌ポーズをしてる姿が数枚ありましたが、特に気にせず過ごしていると、ある日の授業中ハッと閃きました。
オッケー👌は03を表しているのでは!?
親指と人差し指で0、中指と薬指と小指で3、すなわち03。本当にそうなのか偶然なのか真相は謎ですが、ここで僕が勝手に決めます。👌は03ポーズです!
さて前置きが長くなりましたが、初めまして!三宅学生です!今回は航大生は放課後何をしているのかこのブログで書いていきたいと思います。
昼寝😴💤
筋トレ💪🏋️
バドミントン🏸
勉強📖📚
↑↑↑結論から言うとこの4つで大体間違いないと思います。それぞれ深掘りしていきましょう!
①昼寝😴💤
朝が早い座学生。入学まで待機期間が1年以上あった03は暇な時間が与えられすぎて、僕含めてだらけきった生活をしていた人も少なくありません。そんな僕たちにとって7:00に起きる事はすごい大変です。入寮して2ヶ月が過ぎた現在では流石に慣れてきましたが、それでも辛い時は辛いです😑
あら、こんなところに睡眠ガチ勢が!

彼、N学生は睡眠にすごいこだわりをお持ちのようで睡眠を中心に生活しています。
しかしどんなに睡眠中心の生活を心がけていてもチェックが続いたりすると睡眠時間を削らざるをえません。そんなこんなで溜まった睡眠負債を放課後の時間を使って返済しているのです。💤
(授業の休憩で寝る座学生)

(授業の休憩で寝る座学生)

(イモムシ)
②筋トレ💪🏋️
何故か筋トレが趣味の人が多い航大生のためなのか、簡易的なジムが体育館傍にあります。回期によっては筋トレ部が存在するほどで、03も筋トレ部が存在します。(最近は全然活動できてないですが💦)
トレーニングの様子はこんな感じです!


健康管理・ダイエット・増量・モテたい、、
鍛える理由は様々ですが、筋トレにはメリットが沢山あります💪
筋肉は1日にしてならず。鍛え抜かれた身体は継続力の証明、自分の自信へと繋がります。そしてこれらはフライト課程が始まって辛い環境の中でも役に立つに違いありません。丸太のような太い腕でSR-22のサイドスティックを操縦する事を夢見て今日もトレーニングしています✈️💪
③バドミントン🏸
航大生の授業後の過ごし方を書く上で切っても切り離せないのがバドミントンです。何故バドミントンなのか?? それは誰にも分かりません。本当かどうかは謎ですが、サッカーや野球など他のスポーツに比べて怪我をしにくいという理由(03は怪我人続出ですが、、🫣🤫)で体育に採用されているバドミントンをその延長で放課後も行っているのです。正直言ってみんなバドミントン中毒です。
Badminton addiction ♪♪♪
No badminton No CAC life ♪♪♪


④勉強
言わずもがなですね!めちゃくちゃ勉強します!良い意味で力学と英語には苦しめられています😇
予習して、授業に挑んで、復習して、演習して、また復習して…基本この繰り返しです。
これにチェックが近づくと夜遅く起きることも稀じゃないです。最近は航法も難しくなってきて9月中旬〜下旬に続く期末チェックはどうなることやら😙



(知識が重力で自由落下するらしい)
以上4つが航大生の放課後の過ごし方になります。ここまで読んでくれたあなたに良い事がありますように!
それではまた次回のブログをお楽しみに!👌
【68-Ⅳ】はじめての(嘘)宮崎課程スタート✈️
大変長らくお待たせいたしました。68-Ⅳのブログのお時間です。
この度、私達はちよんは無事に宮崎本校への入寮を果たし、宮崎フライト課程に入りました✈️(帯広フライト課程の振り返りはまたの機会で たぶん書きます)



はちよん全員が帯広課程を終えたのが2月9日、約7ヶ月の待機期間を経ての宮崎入りとなります。🌺🌴
各自が地元やワーホリ先などで好きなように過ごした待機期間、新たに春を呼び込んだ学生も一定数はいるようで…

そんな思い出も多く語れるのが、航大学生寮のいい所です☺️今は私達はちよんが入寮したことで4回期が入る学生寮、4人部屋がいくつか発生して荷物量が大変な事になっています。

肝心のフライトですが、今は先輩方の審査がまだ終わっていないという事で、はちよんはアサインされず座学とFTDが続く予定となっています!
そんな中でも、帯広フライト課程で培った事は忘れずに宮崎でも努力していきたいと思います!


それではまたすぐ、お会いしましょう!次回は座学生との交流の様子をお届けします🫡それまで皆様良い日々をお過ごしください。
67回生Ⅳ期 きっと空へいく
今日2024年9月20日 我々67回生Ⅳ期は航空大学校を卒業します。
3年半の航空大学校での日々も、こうして振り返ると一瞬のように感じられます。
宮崎座学課程 全国から集まった初対面の人たちとの寮生活は、初めこそ大変でしたが慣れてしまえばそこは天国でした。


帯広フライト課程 思い描いていた空を飛ぶイメージとは随分違って、辛く厳しい日々が続きましたが、それでも初めて1人で空を飛んだ感動は忘れられません。


宮崎フライト課程 帯広よりも遥かに高いレベルが求められ、厳しい訓練も同期がいたからこそ乗り越えられました。


仙台フライト課程 初めての双発機。多発課程では毎日ラダーを目一杯踏み込み、毎日足をプルプルさせながら訓練を行いました。計器課程ではほぼ全ての東北の空港へ航法訓練を行いました。雲を突き抜けて青い空が見える瞬間は何度経験しても感動します。



これまで24時間寝食を共にしてきた同期とも卒業後は離れ離れになってしまいますが、皆が67回生Ⅳ期であることには変わりありません。何十年先も同期全員が集まって馬鹿騒ぎしていたいものです。


67-Ⅳ 宮崎フライト課程はいかに…
皆様、大変ご無沙汰しております。67回生Ⅳ期です。
ご報告が遅れてしまい誠に恐縮ですが、
2024年3月…
67回生Ⅳ期一同は…
事業用操縦士最終技能審査全員一発合格
を達成することができました(漢文みたいですいません)。
そして同年3月無事に全員が航空大学校最後の課程、仙台フライト課程に駒を進めることができました。
振り返ってみれば一瞬だった帯広、宮崎課程を遥かに凌ぐ早さで仙台での日々は過ぎ去り、ママチャリで青島を駆け抜けていた若者たちは今では航空大学校の最上級アラサー学生となりました。

来る2024年9月20日に我々は卒業式を迎える予定です。
そこで卒業までの期間を利用して、ベールに包まれた仙台フライト課程の様子をお伝えしていこうと思います。とりあえず今回は寮生活から!
皆さん仙台と言えば何を思い浮かべるでしょうか…
楽天イーグルス、牛タン、萩の月、ホヤぼーやなどなどたくさんありますが、仙台フライト学生で最もホットなものは“草野球”です。
実は仙台分校では寮の隣にマウンドまで完備された野球場が併設されています。
寮から10秒ほどでグラウンドにたどり着ける環境は強豪校顔負けです。

休日には近くの球場を借りて本格的に試合をします。
日ごろの練習の成果をしっかりと感じられる環境です。




〇んねるず恒例のあれもしっかり行われます。高校球児を揃えたにも関わらず後輩期に完敗しました。68-Ⅰは練習の成果がしっかりと発揮されていました。
今回の投稿はこれで以上なります。卒業まで残り僅か、以降も仙台課程の様子をゆる~くお伝えしていこうと思うのでお楽しみに!
【70-Ⅲ】BARBARいしまる
こんにちは!
70回生Ⅲ期の大杉学生です。
宮崎に来てからとうとう2ヶ月が過ぎました。
月日が流れ髪も伸びてきたため、先日床屋さんに行ってきました💈
ブログをお読みいただいている皆さんにもぜひおすすめしたい場所でしたので、感想を共有できたらと思います。

▲店の外観
自室を出て3秒ほど出たところに構えるのは、「BARBARいしまる」。
自分がなんと1人目の来客とのことで、温かく出迎えてくれました。

▲石丸学生(右:オーナー)と広谷学生(左:アシスタント)
「昨晩YouTubeで勉強した」と語るオーナーの石丸学生はおもむろにバリカンを取り、髪を切り始めました。

▲施術開始2分後の石丸学生
が、すぐに飽きたご様子で、彼がハサミを持つことはありませんでした。
残りは「YouTubeすら見ていない」アシスタントの広谷学生が施術を担当しました。

▲既に面倒になっている石丸学生とニヤニヤしながら施術を行う広谷学生
60分の施術の結果は、途中の様子からは信じられないほど綺麗な仕上がりでした。

▲before & after
終始和やかな雰囲気で、安心して(?)施術が受けられました。
新たな床屋をお探しの方はぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。
〈メニュー〉
似合わせカット ¥0
〈レビュー〉
・雰囲気:★★★★★
・接客サービス:★★★★☆
・技術/仕上がり:★★★★☆
・メニュー/料金:★★★★★
・満足度:★★★★★
・コメント:オーナー飽きるの早すぎ。
〈店舗情報〉
〒880-0912
宮崎県宮崎市大字赤江 652-2 航空大学校学生寮2-23号室