きっと空へいく

Civil Aviation College

Archive for the ‘未分類’ Category

[69-III ]記念すべき初投稿

without comments


初めまして。69-IIIのブログ委員(コンピュター委員)です。

宮崎に来てから早くも2ヶ月が経ちました。初投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。(退寮後に更新しようと思っていたのですが、同期から早く更新しろとプレッシャーをかけられてこのタイミングで更新しました笑)

私たち69-IIIは1月に入学し、2ヶ月間のオンライン授業期間を経て、3月に宮崎本校に入寮しました。

入寮してからは勉強とチェック(中間・期末テストのようなもの)の連続で、文字通りあっという間に日々が過ぎていきました。入寮する前は3ヶ月なんて長すぎる!!と思っていたのですが、気づけば残り2週間でびっくりしています。それほど濃密で充実した時間を過ごしてきました。

だいぶ時間が経ってしまったのですが、とりあえず今回は入学式の写真を載せておきます。

なぜか分かりませんがガッツポーズ

初めてこんな近くでSR22を見て、航大に入学したんだなぁと実感してました。

「舞い上がれ!」のポーズです。うまく舞い上がれていません笑

今回はこの辺にして、次回からは更新頻度を上げて投稿していきます。

69-IIIをこれからもよろしくお願いします!!

Written by 69III

5月 21st, 2023 at 10:21 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 初めての釧路空港✈︎

without comments


こんにちは‼️

10(水)シミュレータ
11(木)フライト
12(金)フライト
13(土)フライト
15(月)フライト
16(火)キャンセル
17(水)フライト
18(木)フライト
19(金)フライト

中々良い調子で訓練を行えている委員長です🔥

木曜日は8-Ⅲ🐝初の釧路空港へ行きました‼️

【ノートに釧路空港情報を簡単にまとめます】

ゴールデンウィークに車で遠征して以来2週間ぶりの釧路空港、、、
車では2時間で到着しますがSR22ではなんと、、、
20分‼️

行き方は明瞭!!
帯広空港離陸後、東に向かって海外に到着🌊
海岸線に沿ってひたすらに北に向かえば釧路空港到着🛬

初めてSapporo Control から*Radar Traffic Advisoryを受け、初めて釧路空港の管制「Kushiro Tower」 にcontact!
*無線で他の接近する航空機を教えてくれるレーダーサービス

前段を任された我らがA1班の気象予報士が釧路空港まで操縦します☀️
(太ももにニーボードというカンペを装備🗡️操縦しながらATCやセットする周波数の確認をします)

道中の海岸線は見渡す限りの海霧‼️
地面スレスレの低い位置に海を覆い尽くすように霧が張っています🌫️🌫️🌫️
高度3500ftから見るとドライアイスを地面にぶちまけたような見え方でなんだか不思議です、、、

そうしていると釧路空港到着‼️
釧路空港の滑走路はなんと帯広空港と同じ長さと幅(2500×45m)runway方向(17/35)
訓練にはもってこいです💪

釧路空港は海岸付近の小高い丘の上にあります。赤いアプローチライトがカッコいいですね🔺🔺🔺🔺🔺

【写真は国土交通省より】

以前エアライン機に乗ってA320の窓から見た釧路空港と全く違う空港に見えます。
訓練生になったことを改めて実感してモチベーションが上がりました🔥

本日はtouch and go訓練🛬🛫
飛行場周辺を回って連続で離着陸を行う帯広課程の醍醐味の1つです💪
釧路空港は他の航大訓練機が無い為、ホールドをすることなく1時間の訓練で12回ほどtouch and goをすることができ充実した1日となりました⭐️

毎日フライトがあったらなーと思います。
準備をしてキャンセルがあった日の方が疲れます💦
本日金曜日の帯広空港でのtouch and go訓練は全く上手くいかず悔しい気持ちでいっぱいではありますが、それでもフライトはめちゃくちゃ楽しいです✈️
早く月曜のフライトにならないかなーと思いながら週末リフレッシュしてきます🏕️

それでは👋

Written by 68III

5月 19th, 2023 at 11:01 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 ブリーフィング航空情報担当

without comments


こんにちは❗️
初めて帯広以外の空港への離着陸が明日に迫りワクワクしている委員長です🔥
初めての景色🪟
初めての遠征(30分で到着)
初めての空港✈︎

遠足に行く前日の気分です🏃
(フライト時間より前日に準備のため予習する時間のほうが長いですが、、、📖)

さて、前回はブリーフィングのウェザー担当の話をしました☀️
今回は3つあるブリーフィングの係のうちの2つ目!【航空情報】に関して紹介です!

航空情報担当の仕事は大きく4️⃣つ
①AIP等のチェック
②NOTAMのチェック
③他機の状況のチェック
④訓練実施高度の設定

① AIP等のチェック
AIPなどは空港や操縦に関するルールなどのことです。
例えば↓の画像は『ドローンに関する飛行情報をパイロットがどう扱うか』書いてあります。🛸

このような新しいルールやその変更があった際にそれを共有することが航空情報の1番の役割です。

②NOTAMのチェック
NOTAMとはNotice to airmen/ Notice to air missions の略で空港施設やその業務に関する航空関係者向けの情報です。

↓の画像は一般のサイトでも見られるNOTAM MAPですが、『レジャー用の気球がこのエリアを飛んでます』『ここは自衛隊の迫撃砲が打ち上がる可能性があります』🚀
などなど訓練や運航に必要不可欠な情報を共有します🎈

③ 他機の状況のチェック
訓練を行うのは私たち機体だけではありません。
航大機だけでも一度に10機ほど飛びますし、当然帯広空港にはAIRDOやJALのエアライン機もやってきます。✈️
自分達の訓練の時間や場所でニアミスしないかどうかのチェックが毎回必要です。

【エアライン機の運航状況。滑走路のすぐ目の前で大型機の出発を待ってから離陸します。1番テンションが上がる瞬間かもしれません。】

④ 訓練実施高度の設定
私たちの訓練は飛行できる高度がエリアによって決まっています。また、どんな訓練をするかによって地面から最低何ft必要かも決まってきます。
そのためグリッドマップと呼ばれる海面高度が書かれたマップを見て、「今日はこのエリアで何ftの高さでどんな訓練をするか」を決めます。

【失速を伴う訓練は地面から2500ft必要!2-11エリアの海岸線は高くても600ft。つまり3100ftを切らないように失速訓練をすれば安全】

と、こんなことが航空情報の役割です。
そんなことを本日私は説明しつつ帯広の天気を見ました☀️☁️☔️

【見渡す限りの雲】

お隣の旭川空港と釧路空港は、、、、?

【お隣の空港たちは快晴】

最近はこんなことばかりですね😭
今日はスタンバイ(少し待って様子見)にします。

それではまた👋

Written by 68III

5月 17th, 2023 at 7:35 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 午前ウェザー担当

without comments


こんにちは‼️
5日ぶりのフライトキャンセル😢
しかし進捗としては順調にフライトタイムを重ねている委員長です🔥
(入寮1ヶ月でフライトタイム8時間)

午前フライト ウェザー担当
それは2週間に2回だけある厳しい係です👹
ウェザー担当がその日のフライトの可否を決めると言っても過言ではありません☀️

ウェザー担当の朝は早い、、、
私の場合朝5時に起床してそのまま運管室へ…

昨晩9時の天気図と今後の予報天気図を印刷して塗り絵を始めます、、、

【塗り絵完了!】

そして今日の天気や今後の予想を立ててストーリーを考えます。

その日飛べるか飛べないかのポイントは3つ❗️
① 風wind🌪️
→向かい風30ノット横風15ノットまでならOK!
②雲底ceiling 
→飛行場から1000ftの高さまでに空を覆う雲がなければOK!
③視程visibility 
→地上からの視程が5000mあればOK!

簡単に言うとこれが
帯広課程で飛ぶことができる最低条件✈️
*詳しくは『航空法施工規則第5条 四』参照

さてさて本日の天気は〜❓

【滑走路の端も見えない!】

ダメダメですね🌀
これは海霧と呼ばれる帯広の南にある海上の霧が流入して来たものです、、、
今朝のceilingは100ft…..
今日のフライトはキャンセルですね。

その場合でも今回の霧の原因や今後この霧がどう変化していくかブリーフィングを行います🌫️

【衛星画像を見ても海霧やその上に中層雲が帯広上空を覆っていることが確認できます】

さぁ今日はキャンセルの時間を利用してお勉強の時間になりました📖
本日は接地姿勢のお勉強です🛬
A1班は習ったことを【絵面と字面】でまとめることをオススメされています🧐

【スケッチブックにまとめます】

寮に戻って習ったことをまとめてお昼ご飯。
そして眠い目をこすりながら午後の授業へと向かうのでした、、、

それでは👋

*一般のサイトにはなりますが
【フライトお天気】というサイトは各空港の天気図や予報など色々な情報をまとめている素晴らしいサイトです!
もしパイロットを目指している方がいたら見てみるのもいいかもしれません!

【🐝バーバー💈散髪代10円】

Written by 68III

5月 16th, 2023 at 6:09 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] 北海道GW

without comments


初めての土曜フライト!✈️
週2〜3回のペースでフライトをしている委員長です🔥
このままのペースなら10月?に帯広退寮です、、、

さて8-Ⅲ🐝ではゴールデンウィークに道東旅行に行きました!
勿論、釧路空港→中標津空港→女満別空港と緊急時に着陸する可能性がある場所を確認しながらの旅行です✈️✈️✈️

流石北海道‼️
大自然の中のキャンプ🏕️絶景🌊
スケールの大きさは日本一かもしれません
テントの中、寝袋で凍えるような夜も車移動で半日過ごしたことも今となっては楽しい思い出です〜⛺️

束の間の休息を楽しんでまたフライトにまみれた生活に戻ります🐝、、、

Written by 68III

5月 15th, 2023 at 3:17 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 B班襲来

without comments


入寮時に駐車場にあった雪溜まりがやっと無くなりました。
街は春模様になってきた帯広からこんばんは!委員長です🔥

【入寮時】
【現在。雪がなくなり少し寂しいです、、、】

ついに68-Ⅲの【B班】がA班の入寮から2週間遅れで帯広にやって来ました🐝🐝🐝

さてさて、、、
B班が入って来るまでにA班はいったい何回空を飛んだでしょうか?
毎日飛行できたとすると10回ですが、、、、

正解は、、、約4回😱
人によっては天気が悪く2回ほどしか飛べなかった人もいます、、、☔️

なんと雹まで降って来ました❄️
雪がなくなり少し寂しいとか言っている場合じゃありません❗️

【この時期の雹は非常にレアとのこと、、、急いで機体を格納庫にしまっていました】

たった2回ですが先輩風を吹かすには充分です💪
それだけフライト学生と座学生には大きな差があるのです💪💪💪

B班が入寮してからは
皆んなで勉強をしたり📖
キャッチボールをしたり⚾️
バスケ大会を開いたり⛹️
宮崎座学課程に戻ったみたいです。。。

【B班は入寮早々にA班から指導を受けてフライトの準備を始めます】

全員揃ってジンギスカンを食べて決起集会🐏
それが終わって寮に帰ってからは将棋大会やチャンバラ大会、ゲーム大会、、、🐝の夜は眠りません

【パフェをおかずにお米を食べる田中学生】

月曜日からはいよいよB班の人生初フライト🎊
B班の感想は!?
そして空からお土産を持って帰って来るのは誰なのか❗️❓
目が離せません❗️

※B班の襲来に合わせ、ブログ委員の阿部学生、白川学生が入寮しました❗️
ますます航大ブログを盛り上げてくれるはずです💪

Written by 68III

4月 30th, 2023 at 11:52 am

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 🐝の休日

without comments


68-Ⅲ B班が合流しました🐝🐝
たった2週間だけの先輩ですが、しばらくの間は先輩風を吹かせている委員長です🔥

帯広課程初期にとって休みらしいお休みは金夜と土曜なのです😢
日曜は月曜日からのフライトに備えて勉強📖..

そんな憂鬱を吹き飛ばすため!
先週末は寮にいるA班全員でBBQに行きました!
会場はエコロジーパーク!

【開放感あふれる巨大な公園!なんと無料でバーベキューが出来ます!】

道中スーパーで肉6キロ野菜4キロを買込みいざBBQ🍖🍖🍖🥦🥦

さすが既に宮崎で何度もBBQを共にした仲間、お互いが自分の得意分野で作業を分担します。

火おこしをする疋田学生🔥ゴミの整理をする本郷学生🗑️野菜を切る荻原学生🥒BGMの歌詞を見せる川野学生とボーカル担当の山田学生🎙️

【因みに私はブログ用の写真担当です📷】

全ての準備が整い、いざ乾杯🍻

【眩しくなくても常にサングラス🕶️気持ちは常にパイロットの川野学生】
【疋田学生が仕込んでいたローストビーフもいい感じです】

食後の運動!
ポヨンポヨン公園に大興奮のHKT学生

【誰よりも高く空を目指しでJUMP】
【凄まじいジャンプ力に彼の戦闘服は耐えられなかったようです、、!】

その後は広大な公園で増え鬼!ドロケイ!👹
童心に戻って走ります。

【最高年齢26歳!アラサーの手前でも頑張ります!】
【最年長、出田監獄署長。泥棒たちの姑息な逃げ方を叱責。。。】

最後はストラックアウトや竹馬や四つ葉アイスクリームを食べてBBQ場を後にしました。
そして温泉に入って🐝たちは日曜日の勉強に備えるのでした、、、

Written by 68III

4月 30th, 2023 at 9:02 am

Posted in 未分類

68−1 帯広修了

without comments


お久しぶりです!68回生1期です!

約10ヶ月の自宅待機期間を経て帯広フライト課程がスタートしました。
直後から座学とFTDで待機期間に練習したProcedureと呼ばれる操作手順を確認し、入寮2週間後には初フライトが始まります。

なんと!!初フライトの日が奇跡的に岩倉学生(まいちゃん)と同じでした!
私たちは降雪のためキャンセルとなってしまいましたので、食堂のテレビでゆっくり朝ドラを見てました笑
81でも舞い上がれ視聴者はたくさんいますが、訓練機SR22もProcedureもFTDも本物を使っていてとってもリアルですよね。
ドラマでは1stSoloが終わりNavやFinal Checkまで話が進んでいて、同期だと思っていたまいちゃんが先輩になってしまいました😅

さて、前置きは置いてといて、、

飛び始めの1〜2週間は帯広で一番大変だ、と先輩回期から聞いていましたが、やっぱりそうでした。
Weather解析と説明の練習、Weight&Balanceの計算、NOTAMなどの航空情報の解読、これらを3人班のメンバーで分担して行います。
早い人は朝5時前ぐらいから準備している人もいましたが、今では少しずつ慣れてきて6時半でも何とかなるように??

67−4の先輩方とは帯広でも重なる期間が短くまた寂しい思いをしておりますが、なんとか頑張っています🙃

また宮崎でお世話になります🙇

誕生日なのにエリア会議を優先される😇

週末は宮崎と同様に市街地に出掛けてご飯を食べたり、温泉に入ったりするのが数少ないリフレッシュタイムになっていますね☺️
帯広ではクラスの半数ほどの学生が車を持って来るので乗せあっていろんなところに行きます。
 

帯広でのフライトはまず失速や低速飛行などの課目を行い、次に離着陸訓練「タッチアンドゴー」が始まります。

年が明けてファーストソロと呼ばれる人生初の単独飛行訓練に出るための審査が始まりました。そして68−1の全員がファーストソロを達成しました。
これまでは隣に教官が座り、後席には同期2人が乗っているという安心感がありましたが、完全に1人です。離着陸操作、Taxi、ATC、外部監視など全てを自分の責任で行わなければなりません。
ちょっと怖いですが、ほとんどの学生が楽しかったと言って帰ってきます。
パイロット人生一回限りの思い出なのでみんな存分に楽しんできましたし、終わってからは写真もたくさん撮りました^^

ここで座学生のみなさんが1番気になるであろう帯広の休日の過ごし方をまとめておきましょう。

・帯広市内の繁華街でご飯食べてお酒飲んで、、(金曜)
・休日には釧路や札幌に遠出する人もいます!
 ただし、訓練機SR22では釧路も旭川もすぐに行けちゃうので、車で行くとなんと時間のかかることや、、笑
 ほんとにでっかいどうです😇
・十勝ばんえい競馬場
・帯広市内にたくさん温泉がありますし、中札内には素敵なスパ施設があります。
・口述審査が近づくと、カフェで勉強したり、、
・キッチンもあるので自炊には困りません!!
・私たち68-1は秋→冬→春と雪シーズンにモロ被りしていたので毎週スキースノボに行ってる学生もいましたね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまででブログを上げようと思ってたんですが、帯広の最終審査が近づいちゃったので最後まで書き切ります笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ファーストソロが終わると2ヶ月ほどで最終審査に入ります。
Phase Ⅱと言うのですが、SoloTGLやNavigation、Airworkの練習、Night、計器飛行などを審査に向けてたくさん練習します。基礎的なことですが、宮崎課程に向けての重要な基盤であると思って訓練しています。

天気との戦いで審査をやるべきかキャンセルにするべきか、で苦戦している学生がたくさんいますが、68-1は一応順調に進んでおります。

これから徐々に退寮し宮崎までの待機期間をゆっくり過ごします。バイトして遊んで、、手順もちゃんとやっておかないとダメですね🥺

最後は天気に悩まされましたが無事に68-1は27人揃って全員合格しました!

3ヶ月間一緒に飛んでた68-2、入れ替わりで入ってくる68-3、頑張ってください!

これで68-1帯広フライト課程は以上になります。
また宮崎でお会いしましょう!

Written by 68I

4月 25th, 2023 at 6:04 pm

Posted in 未分類

【67-Ⅲ】宮崎の寮について

without comments


お久しぶりです。
入寮から1ヶ月半が経ちました。

フライトは同期が半分に分かれて
それぞれA班 B班と指定されます。

A班が午前中にフライトをし午後からは授業
逆にB班は午前授業を受けて午後からフライトとなります。
一週間ごとにサイクルが変わる仕組みになっています!
個人的には午前フライトの方が好きです!
午後フライトだとソワソワして授業を受けることになるからです😂

そんなフライトですが
なぜかA班だけ順調に進みB班はあまり飛べていません。
色々な原因がありますが一番はウェザーです。

午前だけ天気が良く午後に悪化などよくあることです。

それが続くと班でのフライトタイムに差がうまれてきます。

ま、どうしようもないのですが!!
今10時間ぐらい差が開いているので少し焦る気持ちもあるのですが
目の前のフライトに集中するしかありません!
メリットは同期にたくさん話聞けることです。
共有は本当に大事だと宮崎にきて改めて実感させられます✅

前置きが長くなりましたが
座学の時から思っていたことがあります。

こちら男子トイレなのですが

一見普通のトイレに見えますが、,、

明らかに壁と近すぎるんです!!!!!

こちら身長185cmの学生ですと膝を壁につけながら
用を足さなければなりません。

大変そうです。

また朝によく使う洗面所ですが、こちらも大変です

寝癖を直すために髪を濡らすのですが
蛇口は動きませんし排水口までの距離が短すぎて
頭が挟まってしまいます。

もちろんお湯は出ません!
冬はかなりきついですがそれでも訓練はあります。

訓練頑張ります。

67-Ⅲ 一同

Written by 67III

4月 23rd, 2023 at 6:04 pm

Posted in 未分類

[8-Ⅲ🐝🐝🐝] A班 帯広の寮飯

without comments


写真を撮ってると先輩に

「ブログ用?」と聞かれて少し恥ずかしい伊藤委員長です🔥

さて皆さん2022年4月投稿の

[68-Ⅲ🐝🐝🐝進化する寮食]

はご覧いただいておりますでしょうか。

まだの方は上のリンクからcheck it out💿

こちらの記事では宮崎の寮食を紹介しました。

宮崎のご飯美味しかったですね!

入寮日のチキン南蛮はいい思い出です🍗

寮食をつくって下さる方々も気さくで声をかけてくれて良い方ばかりでした✨

今回は帯広の寮食です❗️

帯広の朝食のポイントは、、、、

朝食❗️❗️❗️

なんと、、、

ビュッフェスタイル❗️❗️

ちょっとしたホテルの朝食です❗️

これが毎朝食べられるんだから元気が出ますね🍳

フライト初日の朝こそリバースを警戒して少量装っていましたが、今では朝から漢盛りでフライトに備えています💪

体重が増加して「weight & balance (その日乗る機体の重心位置)」が変わってしまわないか〜と思いながら食べてます💪💪

【ファーストフライトの朝食。念のため少な目です。同じ班の竹内学生、壽田学生は空酔いとは無縁で朝から大食い】

特に生野菜が取れるのは嬉しい🌱

【皿に乗らないので1番上にドスン】

宮崎では木昼がカレーでしたが、帯広では金昼がカレーです。

帯広のカレーは宮崎とは一口も二口も違います❗️

宮崎のカレーは万人に愛される給食のカレーですね🍛具材は豚の細切れかチキン、シーフードのローテーションが多かったと記憶してます🦐

さて帯広のカレーは、、、

本格”大人”のカレー👨

こちらのカツカレー、カツが入っていることもポイントですがルーが大人のルーなんです🍛

インスタントコーヒーの粉が入っているとみた☕️今度聞いてみます❗️

【大人のカツカレー】

こちらはグリーンカレー。

説明には

「こちらのグリーンカレーは辛口です」

の文字が、、、

野菜たっぷりのこちらのカレーはピリッと辛く、高尾学生は終始旨辛との格闘をしていました。

スープカレーというのも北海道を象徴していて良いですね⭕️

【ナスとズッキーニのグリーンカレー】

昼、夜は安定感のあるメインで攻めるタイプの食事ですね。

因みに食事代は 朝食450円 昼食580円 夕食660円となっております。

週2度ほどは牛乳とリンゴジュースが朝食で取れます。

心なしか地元で飲む北海道の牛乳より美味しいかも❓❗️

【産地はもちろん北海道】

Written by 68III

4月 22nd, 2023 at 7:57 pm

Posted in 未分類