きっと空へいく

Civil Aviation College

Archive for 3月, 2024

【69-Ⅳ】待機期間の過ごし方

without comments


こんにちは、69-Ⅳの平岡学生です。お久しぶりです。昨年8月末に宮崎座学課程を修了し、その後11か月間(なんと!)の待期期間を過ごしています。この長い待期期間も折り返し地点に差し掛かりましたので9-Ⅳの待期期間の過ごし方を紹介したいと思います。

待期期間では、仕事(アルバイトやインターン)、大学復学、海外留学(ワーホリや現地の語学学校)、スポーツの世界大会に出場する(あまりに特殊)など、様々な過ごし方をしています。一般的に大学生活は「人生の夏休み」と例えられますが、航大の待期期間は「人生の春休み」ですね(笑)。この期間を通して、自分を見つめなおす良い時間だと感じています。

そんな待期期間中、私たち9-Ⅳは定期的に会って帯広に向けた作戦会議(飲み会)も行っています!つい先日も一部の同期と福岡旅行に行ってきました。久しぶりに会うメンバーも多かったので、懐かしい気持ちになりました。宮崎での華金を思い出しましたね~

下の写真は9-Ⅳ委員長が率いるニュージーランド留学組ですね。斎田学生が仕事中にお客さんと仲良くなって城みたいな家に格安で住ませてもらっているらしいです。やはりこの漢ただものじゃない!あれ、一人金髪になっている!福岡旅行中にテレビ電話をして映像が荒れていたから金髪のホストマザーと勘違いしてしまいました(笑)。派手なイメチェンができるのも待期期間のいいところですね!

こんな感じの9-Ⅳですがそろそろ帯広フライト課程に向けた勉強会(飲み会ダメ絶対)を始めていきますね。気合い入れて頑張ります!

Written by 70i

3月 19th, 2024 at 11:32 pm

Posted in 未分類

【67-Ⅲ】あれから三年

without comments


2021年1月29日 座学生として入寮しました67-Ⅲが3年記念日を迎えました。

気付けば全員多発の免許を取得することに成功し、
エンジンが何個付いていようが操縦できる体になってしまいました。

思い返せば、3年中15ヶ月を待機期間で過ごし
21ヶ月を寮生活してきました。

寮生活をしていく上で、
生活も訓練も休日も一緒のことが多いので同期のことは全員がなんとなく分析できてきます。
もちろん喧嘩もありますが、基本的にはみんな仲良しです!

仙台課程まで来ると卒業という文字が見えてきて
やっと終わりという嬉しさとみんなに会えない寂しさがあります。

予定では5月末ごろの卒業を予定しているので長かった航大生活も残り
3ヶ月ほどとなってしまいました。

残りも楽しみながら、航大生活を過ごしていきます!

Written by 学生

3月 2nd, 2024 at 11:40 pm

Posted in 未分類