Archive for 3月, 2022
[68-Ⅲ🐝🐝🐝] 宮崎座学中間報告(お金編)
こんにちは❗️
三次試験で宮崎に来た受験生を応援する為のボードを書きました!
伊藤委員長です🔥

ただの一度も受験生に会わなかったので
遂に一度も日の目を浴びませんでした😢
さて、宮崎座学過程も半分を終え後半戦になりました。
現在、中間テストを3つ残すだけの状態です。
明日は航空法規のチェック💦💦
そんなことはさておき
今回は支出の中間報告をします💲💲💲
登場人物はこの方👀
疋田学生‼️
・元銀行員で🐝の大蔵大臣💰
・しっかり者で🐝では参謀役
・パイロットになって実現したい事は
『金持ちになって世界中を旅行する事』
・すき家のキング牛丼を自分から誘ったのに半分食べてギブアップした男
by竹内学生
(同部屋は竹内学生と荻原学生)

疋田学生に聞きました。
これまで幾らのお金を支払いましたか?
入学金 282000円
学費(座学過程)675500円
制服代 83870円
教科書代 75000円
光熱費 6ヶ月分30000円
回期費 6ヶ月分20000円
寮食費 1ヶ月 25000円
小計 119万1370円
*制服代はシャツやズボンの枚数によって値段が変わります
*光熱費と回期費は6ヶ月分まとめて徴収します。
*寮食は朝食410円 昼食560円 夕食680円です。
*回期費は回期全員が必要な少額のもの(ネクタイピンや名札、ストラップなど)を支払う際に使われます。
足りなければ追加で徴収されます。
ここまでが全員共通の支払いになります。
布団のリースをしている人は6ヶ月分2万円です。
ここから人によって支払額が大きく違う要素
・ご飯代 月々約8000〜15000円
金曜の夜〜日曜の夜までの寮食が出ない日のご飯代。
疋田学生の部屋の1-7では自炊をしています。
疋田シェフが作ると1人300円です。美味しいです🍳
竹内シェフが作ると200円ですが味がありません💀
1-7は自炊していることが多いので
🐝の中でも食費をかなり抑えている部屋だと思います。

因みに委員長の部屋では白川学生がいつも大量にお菓子を買うので
湯水のようにお金が飛んでいきます。。。

・交際費 約1万〜??万
人によります。。。
回期全員で出かけたりすることも!
その他、自転車or原付バイク、オンライン英会話や日用品など人によって払う額はまちまちです。
つまり‼️要約すると‼️‼️
ここまでの費用は約130万円弱です😇😇😇
※さらに、実際の費用はかさむものです。
家計簿を付けいている学生に聞きました。
太田学生 入寮のための準備金を含めて150万円
しかしこの後追加で払う予定は
・日用品&交際費
・3ヶ月分の寮食費(75000円)
・寮食が出ない日の食費
くらいなので宮崎座学過程全体としては
約150万~170万円の出費
となりそうです。。。
書いてて悲しくなってきました。。
今回はここまでにします。。。以上‼️

[68-Ⅲ🐝🐝🐝]空に駆ける
こんにちは!
委員長の記事は個人ブログではありません‼️
前回の記事でそれを証明した伊藤委員長です🔥
さて今回は完全に個人ブログとなります☆
8-Ⅲ🐝ではスポーツが盛んに行われています。
バドミントン、サーフィン、テニス。
そして、、、『ランニング』です。

8-Ⅲ🐝では「ファンラン」と「ガチラン」をやっています。
「ファンラン」は5キロ前後を無理ないペースで走ります。
みんなで雑談しながら景色を楽しみ汗をかく、最高ですね。
是非運動が苦手な🐝も一緒に楽しみましょ〜



そして今回紹介するのは「ガチラン」です。
登場人物は本郷学生🐝
心優しい毒舌さん。努力家でテスト前のお風呂では
いつも私と情報交換の長風呂をしてます。
みかんが大好き💕

仲は悪くありません。
左から伊藤学生、本郷学生】
ガチランでは週に3回ほど10〜20キロ走ります。
私と本郷学生の2人で走ることが多いですね。
本郷学生は大学時代は10キロ30分で走った猛者です。
私はいつも置いていかれそうになります。。。
入学してから最初は大学を周りました。



【左は竹内学生。土日はバットの素振りをして過ごしています。】


そして宮崎大学。
宮崎大学は最高のランニングコースです。
山を越え、川を越えると見えてくるのが宮崎大学です。そこに向かう景色も宮崎大学のキャンパスも全てが素晴らしく美しい。
何度だって走りたくなります。


最近では大淀川の隣の河川敷でインターバル走をしてます。
ヘトヘトになりますが夕焼けで染まった大淀川は最高に映えます。

そしてどこを走っていても必ず上空にはシーラスが飛んでいます。
私たちが1時間かけて走る距離をシーラスは3分足らずで飛んでしまうんだから
飛行機って呆れるくらい凄いですね✈️
さて、私たちには目標があります。
それは4/17に行われる「宮崎シーガイアジョギング大会」です。
これで10キロの部に出ます。
本郷学生は目標タイム35分で1位🔥
私伊藤学生の目標タイムは40分です🔥🔥
伊藤学生はシーガイア出場を決めた日から
栄養バランスと運動量を常に意識して
入学当初の体重72.2kgからベスト体重の67kgまでこの2ヶ月半で
絞ってきました。
当然ですが目標タイムを達成出来なかった場合は
罰ゲームで【坊主】にします👨🦲
(航大では坊主が禁止です。(ツーブロックはOKになりました。)
その為、ぎりぎり坊主と言われない範囲で半坊主にしたいと思います。)
4/17日の優勝&目標達成記事or坊主報告記事をお楽しみに‼️

# ハチサンに質問
「68-Ⅳのブログはいつですか?」
来週or再来週くらいになるそうですby伊藤
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]委員会紹介
こんにちは!
「航大ブログではなく個人ブログではないか」
と指摘を受けている伊藤委員長です‼️
8-Ⅲ🐝のブログは計15回の更新のうち
コンピュータ委員
阿部学生6回(内容濃い、オタク度強め🛩)
白川学生1回(バドミントン大会のみ👀)
委員長伊藤学生8回(個人ブログ担当内容薄め)
が担当しています。
(個人ブログでは無いことを証明するため)今回はこの委員会とそのお仕事内容
を紹介します‼️
まずは【委員長】🔥
・委員長の仕事は本庁(学校側)と学生の間の連絡役です。
基本的には事務仕事がメインになります💻
委員長といっても必ずしも仕切り役である必要はありません。
8-Ⅲ🐝の委員長のメインの仕事はブログです(^^)
次に【副委員長】
・委員長の補佐が仕事になります。
副委員長に具体的な仕事はありませんが、
8-Ⅲ🐝の副委員長の2人は自発的に委員長の仕事を担ってくれます。
委員長はラッキーです🤞

そして委員会の存在意義である【寮務委員】
・寮務は寮の道具や雑事の殆どを担います。
買い出しから備品の管理、寮内の張り紙全て寮務委員の仕事です。
最も必要な役割を1つ選ぶなら委員長ではなく寮務委員です。
皆さんが入学したら寮務委員を助けてあげて下さい。
8-Ⅲ🐝の寮務は泣いています。

続きまして【会計委員】
・会計はお金の管理が仕事です。
寮では光熱費や寮食費、回期費などなど支払いが多くあります。
8-Ⅲ🐝も今日までの2ヶ月半で制服代含め20万弱の支払いがありました😭😭😭
これらの管理をしているのが会計です。
Excelで表を作ったり、立て替えをします。
8-Ⅲ🐝では社会人経験豊富な元銀行員たちが働いてます🐝。

待っていました【レクリエーション委員】
・レク委員は楽しいイベントの企画担当です。
現在はコロナでなかなかイベントが開けませんが
新入生の歓迎会や送迎会、誕生日イベント、バドミントン大会などの企画をしま
す。
8-Ⅲ🐝のレク委員はユーモアセンスも企画力もピカ1です⭐️

ここからはお仕事があまり多くない委員会です
【図書委員】
寮内にはしっかりとした図書室は無いので
図書委員らしい仕事はありません。
唯一のお仕事は、リースした布団の管理です。
布団の数を数えてチェックマークを付ける。。
そんなお仕事です。

【寮食改善委員】
寮食アンケートの取りまとめと
食事を作って下さるスタッフの方たちとの連絡役です。
彼らが仕事をしているのを見たことはありません。。。伝説のお仕事です。。。

【コンピュータ委員】
ブログを担当する委員です。
8-Ⅲ🐝は少し多めに更新していますが
卒業までに最低1回更新することが義務付けられています。
平均すると計1.5回くらいの更新でしょうか。
8-Ⅲ🐝の阿部学生は週一投稿を目標としているようです。
現在約10週目なので15回目の投稿はいい調子ですねー‼️

【風紀委員】
風紀委員の仕事は風呂掃除の当番表を作ることです。
しかし風呂掃除が終わって次の代に引き継いだら何が風紀委員の仕事になるので
しょうか。
そもそも風紀と風呂掃除にどんな関係があるのでしょうか。
謎めいた委員会です。

【安全運転委員】
週末前のミーティングで安全運転の注意喚起をすることが安全運転委員の仕事で
す。
通常であれば一言話すだけの仕事ですが、
事故が起きた時は誰よりも忙しい委員会となります。
フライト課程になると安全運転委員の仕事が増えるとか増えないとか。

【談話室委員】
寮7不思議のうちの1つ
談話室委員がなぜ存在するのか。
その存在意義は何なのか。
現委員の川野学生曰く
「談話室が存在することを確認することが談話室委員の仕事」だそうです。

【コピー委員】
コピー用紙を買ってセットしておく委員。コピーカード管理をします。(カードは部屋で1枚。代金は白黒1部5円、カラー1部20円)

以上‼️
これとは別に新入生の入学後の生活の指導をするオリエンテーション係や宮崎課程のメインスポーツであるバドミントン統括者など様々な役職があります。
いろいろな係に立候補して
宮崎課程を主体的に楽しくしていくのは
君だ‼️
# ハチサンに質問
「三次試験に持ってきた方がいいものはなんですか?」
「御守り」by 藤井学生
私もポケット入れてタッチしてから入室しました
「暇潰せるもの」by白川学生
面接後の空き時間や帰りの便まで暇です
「8-Ⅲ🐝ブログ〜三次試験を控える者たちへ」
by伊藤学生
受験の友。必読です。
http://itbutton.kouku-dai.ac.jp/~gakusei/blog/?p=2654
「航大周辺の航空機観察スポット」
飛行機好きは待ち時間でこちらもお読みください
http://itbutton.kouku-dai.ac.jp/~gakusei/blog/?p=2551
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]航空大学校探検ツアー その3
はるが来たと思ったら、初夏のような暑さに襲われ、体が追いついていかない、阿部学生です。
ちか頃、コンピュータ委員ではなく、我らが伊藤委員長が頑張ってくれているこのブログ。(どこまで頑張るの〜)
3 回目の航大ツアー、焦らしすぎて、申し訳ないっ‼︎ (8-Ⅲで流行りの謝り方です笑)
のこすは最後、そして最も見たいであろう……、そう‼︎ 格納庫‼︎
みたくてウズウズし、夜も寝れない日々を過ごしていると思うので、
なかへ入って行きましょう‼︎

色んな部品がバラされて並んでいますね〜。ここは1番格納庫といいます。
いたくを受けた外部の方が、機体の定期点検、修理などを行なっている格納庫で、3機ほど入っているようです。



ろく気筒のSR22のエンジンは、ここでオーバーホール(分解整備)できないので、メーカーで整備済のと交換します。

黒くてシンプルな操縦席、もう少しすれば、授業の際の見学(勉強です‼︎)で座れます。(ワクワク)
うしろにはパラシュートシステムも入っていて、展開時、13ft(約3.9m)程の落下と同じ衝撃で済むそうです。

かがんで撮るとこんな感じで曲線が美しい… あなたも入学すれば1番好きな機体になる…はず。
けしきも格別で、SR22と管制塔が重なった激レア写真も撮ることができます。

たのしい格納庫見学も後半戦、次に隣の第2格納庫へ移動しましょう‼︎

3 機のSR22が皆様の到着をお待ちしてました。ここは訓練使用機の格納庫で朝晩はギッシリ並んでいます。右には…
旧 訓練機のBeechのH18です。仙台課程で使用していたそう。にしても、みんな楽しそうですね〜 (授業です‼︎笑)






Ⅰ ヶ月程かかりましたが、航大ツアーはどうでしたか? 少しでも航大を知れたり、興味を持ってくれてたら嬉しいです‼︎
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]1-8部屋紹介
こんにちは!
委員長伊藤です🔥
携帯の待ち受けは同部屋の川野学生です❤️
航空力学のチェックを無事に乗り越え
ブログを書きに戻ってまいりました💪
今回は寮の自室を詳しく紹介します!
間取りやベッド、据え置きの備品などなど
自分が入学した後を思い浮かべて御妄想下さい。

因みに今回の登場人物は部屋番号【1-8】
伊藤学生:🐝の王
川野学生:のんびり王子、
ギターやサックス、サッカーにバドミントン、なんでも出来ます。
勉強も🐝の中でトップオブトップ
白川学生:マイペースの極致。
人の話は聞きません。
部屋で勉強するフリしてYouTube見てます。
ズレてるけどとっても優しいです。


まずは部屋の間取りです。
横410センチ縦500センチ高さ300センチ
(伊藤調べ)
つまり大体11畳です。
その中にベッドや机が置いてあるので
実際に使えるのは7〜8畳くらいでしょうか

ベッドの配置は部屋によって異なります。
1-8のように手前側に2つ並んでいるところもあれば
前後に置いてある場所もあります。
カーテンの仕切りが上にあるのでベッドの位置を動かすことはできません。


ベッドはこんな感じです。
現在3人一部屋ですが、どちらが2段ベットか
それは非常に大きな分かれ道になります。
机とスタンドライト、棚は1人1つ与えられています。
私と白川学生と川野学生のそれぞれの机と棚を覗いてみましょう。

委員長はミニマリストで引っ越しの段ボール一箱📦だけで入居したため
スッキリとした棚と机になっています。

白川学生は物でいっぱいですね
自分の棚と私の棚の半分で計1.5棚使っています🔥
部屋に一個だけあるドライヤーは白川学生の私物なのでそれを使わせていただいているので文句は言えません😭

こちらは川野学生
バランスが取れています。

因みに今現在、みかんを食べながらビートに乗っています。

各部屋には服の収納のスペースが2つあります
川野学生はおしゃれさんなので1つを1人で使います。
因みに今現在川野学生は禁止されているはずの部屋での歯磨きをしながらポケモンGOをしています。
私と白川学生は仲良しなので1つを2人で使います。

こちらは部屋共用の棚です。
お菓子や非常食、皿などがあります。
他の部屋では部屋で料理するようのIHや鍋など置いているところが多いです。

こちらは冷蔵庫。
うちの部屋は他の部屋よりかなり大きめです。
1-8はお酒は全く飲まないので貰っても余ってしまいます。。。

そして玄関。
いつの回期のものか分からない張り紙
宮崎本校の4回期の顔名簿(当然100人くらいみんな覚えたよね???)
身だしなみチェックの鏡
大好きな私の系列の8-Ⅱさんからのメッセージ
これらの中で、
真ん中に置いてあるローテーブル
冷蔵庫、給湯器、モニター、姿見
↑これらは上の回期が残していったものです。
全て無い部屋もあります。
逆に電子レンジなど置いてある部屋もあります。
どの部屋になるか、どんな部屋にするかは
入学してみてのお楽しみですね。
以上❗️
ところでこのブログの読者が学外にどれだけいるか分かりませんが、
私たちの生活の中で興味があることがあれば
#ハチサンに質問
でツイートしてみて下さい。
白川学生が気分次第で返信するかもしれません。
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]明日は航空力学のチェックです😭
こんにちは!
土曜日にバドミントン交流会のブログを更新すると言っていた白川学生、、、
トラブルにつき更新出来なくなったので急遽代打になりました。伊藤委員長です🔥

明日は座学生がみんな大好きな航空力学の試験(チェック)の日です。
航空力学のチェックでは計算問題ではなく
原理原則や現象の理解が求められます‼️
操縦桿を引いた時に飛行機がどういった挙動を示すか
スラストを押して戻すと高度はどう変化するか
などなど
毎日復習をして定期的に勉強会を開いて明日のために準備してきました。
私の部屋の3人は、昨日シミュレータを使って飛行機が学んだ内容と同じような挙動を示すか確認しました!

どんな結果になるかドキドキです。
(内容が悪ければ勉強のため暫くブログは更新しません!)

みんな明日の試験の為の勉強でヘトヘトです。
今は航空気象の10分休み中ですが、
🐝たちは睡眠学習法で学んだ内容の定着に余念がありません。
航空気象では雲に関して学んでいるところです。
今日の宮崎の雲は無毛状積乱雲ですね。
カリフラワーの形をしている事が特徴です。
シミュレータや天気など学んだ内容が普段の生活に活かせる時は勉強して良かったと思う瞬間ですね。

明日は力学で学んだ内容が形(点数)になることを望みます‼️
次回は(こそは)白川学生のバドミントン記事です‼️🏸
【木曜日】の彼の更新をお待ちください。
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]座学生あるある言いたい。
こんにちは🐝
IgE850.スギレベル6とアレルギーマシマシな伊藤委員長です‼️
花粉症などの自覚症状は一切ないので結果を知ってびっくりしました。
寮の備品は歴史を感じるものが多いです。
エアコンをつけると芳しい香りに包まれます。
内部を見てみると航大68年の歴史を感じました。

さて今回は航大座学生あるある言いたい〜ということで、未来の卵達がきっと座学過程で言うだろう事を解説付きで書いていきます❗️
①close my flight plan→お疲れ様でした。→ありがとうございました。
これはATC(航空英語)に関するあるあるです。
ATCの授業では、実際の無線を聴きながらリスニング力を鍛えます。
エプロンから出発して離陸、着陸をしてエプロンに戻るまでの一連の流れで1番最後に言う言葉こそが
close my flight plan
今日のフライトは全部終わりという意味です。
この言葉を言うと、これまで全て英語で話していた管制官の方が日本語で「お疲れ様でした」と言ってくれます。
緊張していた雰囲気がやっと和らぐ瞬間ですね。
座学生はこのほっこりを味わうために
ATCの勉強をする時は必ず「お疲れ様でした」「ありがとうございました」の流れを言います。

②8-Ⅲエリアやるよ/午後フラ
これはフライト学生さんの真似です。
フライト学生さんになると毎日エリア会議なるものをします。
そのため、寮内で
「6-Ⅳエリアやるよ〜」と音声放送が毎日流れます。
(エリア会議:誰がどこの訓練空域を担当するか、
誰がエアワークで誰がタッチアンドゴーを担当するか等決める会議。
全ては六面体が決めるとか by阿部学生)
座学生はエリア会議は無いので
ミーティングをする時にフライト学生さんを真似て
「8-Ⅲ🐝エリアやるよ〜」と言うのです。
午後フラはその名の通り「午後フライト」のことです。
フライト課程の訓練は、毎日午前フライトと午後フライトに分かれます。
そしてなぜか午後フライトのみ「午後フラ」と略します。
この4文字の響きは座学生にはカッコ良く聞こえるものです。
フライトジャンパーが届いた時にはそこかしらで「明日午後フラだわ」
「今日午後フラだから」と午後フラ民が大量発生していました。

以上です🔥
結論「航大にあるあるはほとんどない」
いろいろな学生が自由に過ごしているので
寮生活をする普通の大学生のような感じです。
まさに『あるある言いたい』だけで書き始めましたが
タイトル負けしてしまう内容でしたね🥰
明日は8-Ⅲ🐝と8-Ⅳのバドミントン交流会🏸
前回優勝した系列には、初心者なのに非常強い8-Ⅲ🐝がまだ残っているようです!
今回も連覇に期待がかかります‼️
22番系列に注目です🔥(川野、伊藤、中村、桑崎ペア)
皆さま、花粉や埃に負けずご自愛ください。
そして【明日】の白川学生(本来のブログ担当)優勝系列インタビュー記事をお楽しみに☆

[68-Ⅲ🐝🐝🐝]オリエンテーション期間
こんにちは❗️
ブログを見てくれてる8-Ⅳから
バド中毒のブログ好きだと思われている委員長伊藤です🏸
8-Ⅳが入学してから4日ほど経過しました🎉
入学式前日は夜遅くまで式練習やミーティングをして寝るのは1時近くなったようで….
8-Ⅳのみんなお疲れ様です…
翌日も朝6時には式練習開始…
8-Ⅳのみんなお疲れ様です………

まぁそんなこんなあって
現在はオリエンテーション期間です‼️
オリエンテーション期間では
新しく入学して来た新入生に一つ上の座学生が
共同生活や学校生活のあれこれを教えます。
大まかに3つのことをします‼️
①合同ミーティング
今後自分達だけでミーティングを進められるよう
上級生と一緒にミーティングをして進め方を学びます!
8-Ⅲ、8-Ⅳそれぞれ合同ミーティングとは別に同期ミーティングを行うので1日1〜2時間ミーティングをすることになります….

②メンターメンティ(MM)
これは朝昼晩のご飯を8-Ⅲ🐝と8-Ⅳで一緒に食べる制度です。
普段系列以外の縦のつながりが無いので
この食事の時間で普段話せない先輩と仲を深めます。
8-Ⅲ🐝の中には
「初対面で会話が盛り上がる鉄板の話題15選」
で乗り切る人もいるとかいないとか

③各種引継ぎ
風呂掃除やゴミ捨て担当、月木の大掃除の引継ぎを行います。
風呂掃除などは約1週間かけて8-Ⅲ🐝8-Ⅳ一緒に掃除を行って引継ぎます。
宮崎の雑用は座学生の定めなのです…
69回生が入学するまで耐え忍びましょ…..
8-Ⅲ🐝は明日は電気装備論、明後日は航空管制のチェック(試験)です。
今は授業の10分休みを利用してブログを書いていますが
8-Ⅲ🐝のみんなも睡眠学習法で勉強しています。
私もそろそろ目を閉じて勉強の世界に戻ろうと思います。では….zzz

【68回生Ⅱ期】宮崎学科課程修了
こんにちは!68回生Ⅱ期です!
(後輩の8-Ⅲがものすごい勢いでブログを更新しているため、
私たちの存在をお忘れの方もいらっしゃるかもしれませんね…笑)
私たちは2月28日をもって、無事に全員で宮崎学科課程を修了することができました!
10月の入学から約5ヶ月、長かったような短かったような…
今回は8-Ⅱの5ヶ月間をザーッと振り返ってみます♪
(※学外の写真はすべて、県や学校の要請に従っているものです)
—————————————————————————————
〜10月〜
航大生活スタート!!!
【8-Ⅱ初ミーティング】
入寮当日の夜、初めてのミーティングということでパシャリ!
初々しさがありますね…

【青島散策】
最初の休日は全員で青島へ!


〜11月〜
ゆっくりしたり!お出かけしたり!
【一ツ葉BBQ】


〜12月〜
中間試験を乗り越え、楽しいイベント満載!!!
【制服写真撮影】
写真大好きの8-Ⅱ!制服が届いた記念に♪


【Christmas Party】



こちらのケーキ、なんとM学生の手作りなんです!!!
(さすが、航空パティシエ大学校主席入学のM学生です。)
全員が食べられるようにと、朝から時間をかけて作ってくれました!
美味しかったな〜!ありがとう!!

〜1月〜
8-Ⅲが入学し、センパイになる!
【バドミントン大会】
詳しくは🐝🐝🐝の投稿をご覧ください♪

〜2月〜
怒涛のCHECK祭り…


からの、学科過程修了!!!ALL CLEAR👍

—————————————————————————————–
振り返ってみると、たくさんの思い出が詰まった5ヶ月間でした。
これほど充実した日々が送れたのは、同期はもちろん素敵な教官方、先輩、
後輩に恵まれたおかげです。
本当にありがとうございました!!!
8-Ⅱはこれから約1年間の待機期間に入ります。
寂しさもありますが、それぞれの場所で成長して帯広で再集結できるよう
頑張っていきましょう!!!
次回は帯広から8-Ⅱの様子をお届けできればと思います!
それでは皆様お元気で👋

68回生Ⅱ期一同
[68-Ⅲ🐝🐝🐝]三次試験を控える者たちへ
こんにちは!
「そろそろ敷布団を買おうか、それとも2ヶ月経過したしこのまま残り3ヶ月板の上で寝てもいいか」と考えている伊藤委員長です🔥
三次試験を直前に控える受験生の皆さん!
阿部学生の宮崎本校撮影スポット紹介はいかがでしたでしょうか?
(8-Ⅲ🐝の中でもこんなにマニアックなのは阿部学生だけです。。。
夜間フライトの中止or実施の放送が入るたびに毎日ため息か歓声かが聞こえてきます、、、)
今回のブログでは8-Ⅲ🐝27人全員から受験生へメッセージを送ります‼️‼️‼️
『航大のSR-22を見に来たついでに面接と操縦適性を受けるか〜』くらい肩の力を抜いてリラックス!!(阿部学生)
3次試験はふるいにかける試験ではありません!リラックスして臨めば大丈夫!!!!!
自分に自信を持って頑張れ!
気合!
オールイン
為せば成る!絶対大丈夫!頑張れ!
頑張ってください。応援しています。航大で待っています。
体調管理に気をつけながら最後まで抜かりなく悔いなくやりきってください!健闘を祈ります!
ちょっとくらいミスっても大丈夫
周りの受験生と情報共有して協力しながら乗り越えてください!応援してます
面接前日宮崎市内のホテルで全く寝れなかったことを鮮明に覚えています。笑 気負いすぎず頑張ってください!
ただひたすらに、ひたむきに
背伸び不要!いつも通りの実力出せれば問題なし!応援してる!🤞
最終合格は目前です。悔いのないように、ベストを尽くしてください!航大で待ってます!!
ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜♪
ほどほどが大切
宮崎はサーフィンするところです。航大入ってサーフィンやりましょう!
楽しめたら勝ち
ここまで頑張ってやってきたことは、結果がどうあれ無駄にはならない。悔いのないように全力を出しきれ!
めちゃめちゃなこと言ってても面接受かったから大丈夫!
武蔵野で待ってるぜ
(*航大生御用達の定食屋です)
面接は笑顔で自信を持っていけば大丈夫!当日は頑張ってください!!
ここまで進んだだけであなたは素晴らしい!ネガティブになったら面接後の夕飯のことでも考えましょ〜
楽しめたら勝ち!
ありのままの自分で!思いをぶつけて下さい!
落ち着いてやれば大丈夫!
夢にときめけ!明日にきらめけ!目指せ航空大!by川藤
オールイン
メッセージは以上です!
皆さんが自分の実力を発揮できるように8-Ⅲ🐝一同応援してます!
頑張れ!
そして成ろう!
パイロットに!