きっと空へいく

Civil Aviation College

【70-Ⅲ】春はあけぼの、初夏はブースト

without comments


こんにちは。ブログ委員の山下学生です。

こちらは私たちが取り上げられたNHKにて主人公を務めた高岡学生。ずっと長袖でしたが最近半袖になりました。季節の移り変わりを感じられる写真です。

ちなみにNHKの放送は食堂でみんなで見ました。嬉しいことに私たちのシリーズはまだ続きます。次の主人公はだれでしょうか。

最近の帯広の気温は30℃ほどまで上がりとても暑いです。2月末に入寮の準備をしているときは「北海道の夏って半袖いらないのでは」とか思っていましたが全くそんなことありませんでした。宮崎ほどではないものの暑い暑い。

そんな天候にも恵まれ、最近の訓練はキャンセルも少なく、4飛び以上が日常となってきました。さらにさらに、普段は一回の訓練で学生一人あたり1時間10分くらいのフライト時間ですが臨時MIX班により学生一人2時間近く飛ぶ通称「ブースト」もあり早ければ8月前半で帯広終了も見えてきました。

日々の頑張りにより、少し早く地元に帰れそうで嬉しそうな石丸学生。

ブーストがかかっているのは平日の訓練だけではありません。休日のみんなの過ごし方もブーストがかかってきました。帯広での生活にも慣れてきて03の中では部活動(非公式)が盛んにおこなわれているみたいです。見ていきましょう。

まずはおなじみバスケサッカー部にもブーストがかかっています。

私たちにハーフコートの概念はなくバスケは基本フルコートです。4人集まれば2on2フルコートバスケが始まります。体育が始まるということもあり一つ一つのプレーに熱が入ります。バスケ経験者は畠学生のみで他はファールの基準などよく知りません。この世界ではボールを取る、バスケットに入れることのみが正義です。

今日もお疲れ様でした。

5月くらいから勢力を拡大する釣り部。川釣りは北海道ならではみたいです。

釣り経験者の長谷川学生、石丸学生がいろいろ教えてくれます。

この後姿は後藤学生でしょうか。違ったみたいです。石丸学生でした。

流されないように気を付けてほしいですね。おいしい魚の天ぷらを心まちにしています。

続いてはたけ部。みんなで畑を作るところからスタートでした。

看護師の目黒さん(ブログ出演許可済)の指導の元みんなで育てたい野菜の面倒を見ていきます。

毎週日曜に30分ほど畑作業をしています。毎日の水やりは午後フラ担当ですが気温の上昇にともない水の量に注意が必要です。

この写真は記念すべき初日のものです。はたしてしっかり育つでしょうか。

個人的に注目選手はこのナスです。みんなからは「半額ナス」と言われ親しまれています。何が原因で半額にされたかは知りませんが私はこのナスを信じています。ポテンシャルを帯広分校で発揮してほしいですね。「半額」と書かれた値札が輝いて見えます。

そして、新興勢力の虫取り部。

夜になると学校の敷地内を徘徊して虫を探し出します。校外であれば職質案件です。

お目当ては、

なんとクワガタ!怪しい集団ではありますが今後の動向に注目です。

もう6月も終わりということで激動の5、6月の写真を厳選しました。どうぞ。

何かを思い出した衝撃で、何かを忘れる広谷学生。

英語の授業も始まりました。

平和な世界。

美しい。

パークゴルファーたち。

帯広ダイエット過程。

㊗フライトタイム>車の運転時間

02さんにもまだまだお世話になってます。

まだまだ続く帯広過程これからも楽しみです。

Written by 70iii

6月 29th, 2025 at 8:29 pm

Posted in 未分類