きっと空へいく

Civil Aviation College

Archive for the ‘学校生活全般’ Category

北海道も梅雨入り???

without comments


 

こんにちは61回生Ⅱ期の原沢学生です

ここ最近、帯広ではど〜んよりジメジメっとした曇りや雨の日が続いています。

北海道には梅雨がないと聞いていましたが

11793409_789029954527945_231355700_n

気象庁の方に確認したところ この現象は「蝦夷梅雨」と言うものらしいです。

11798120_789030091194598_454601788_n

そしてこちらが「蝦夷リス」 航空大の駐車場に小さな訪問者でした^ ^ 帯広は大自然に囲まれております笑

ところで先日、私たち18名はファーストソロを無事終え、憧れのウィングマークが授与されました。

独りで空を飛ぶ事が許されたあかつきには安全管理という大きな社会的責任を背負って飛ばなければなりません。

いつまでもファーストソロの感動を忘れず、これからの日々もよりいっそうの安全意識を持ってフライト訓練に臨みたいところです。

11791619_789030744527866_247024179_n

Written by 学生

7月 28th, 2015 at 5:57 pm

Posted in 学校生活全般

62ーⅠ 入学しました!

without comments


はじめまして! 62回生Ⅰ期の武尾、脇坂です。

我々62回生Ⅰ期は、入学式を6月2日に終え、早くも1ヶ月が経ちました。待ちに待った航大生活ですが慣れない事も多く、あっっっっという間に毎日が過ぎていきます。

気づけばもう7月に…宮崎座学過程の1/5が終わってしまいました。

 

 

先日、座学の授業で機体整備中の格納庫に行く機会を頂き、同期全員で整備中の訓練機を間近で見る事ができました。授業内容の理解がより高まったとともに、先輩方の様に空へ飛び立ちたいと想いを強くする貴重な機会でした。

 

写真は教官より説明を受ける岡田学生です!彼の熱意が画面から溢れ出しそうに…

 

62-1 格納庫見学

(写真1)

 

最後に、訓練機A36ボナンザの前で集合写真を全員でパシャリ!

我々の回期目標の1つとして「18人全員で帯広へ」を掲げています。甘んじる事なく、日々精進です!

 

62-1 集合写真

(写真2)

 

以上、梅雨明けの待ち遠しい宮崎からでした。

 

Written by 学生

7月 8th, 2015 at 3:19 pm

Posted in 学校生活全般

61回生Ⅳ期、制服が到着しました!

without comments


こんにちは。61-Ⅳ水野です。

 

少し前のことで、今さら感がありますが、、どうしてもこの写真を載せたくてブログに投稿します!!笑

僕ら61-Ⅳにも制服が到着しました!

 

格納庫集合写真614

 

そして気づけば、もう来週には62回生Ⅰ期の学生が入学してくる季節になりました。

僕たちは相変わらず、チェック三昧の日々を過ごしています(笑

 

宮崎は僕らが入学した3月と比べるとだいぶ暖かくなりました。というよりもう暑いですw

ただ待ち遠しかったこの季節がやってきました!

そう!宮崎といえば、、

 

マンゴー!!!

 

フルーツの女王マンゴー!僕らの会期は無類のマンゴー好きが集まっていますが、『こんなおおきなのははじめて!』

とみんな口を揃えて言います。多少高価ですが、数百円で買えるものとは比べ物になりません!!

 

ぜひ、みなさん、完熟マンゴーをご賞味あれ!!!

マンゴー

 

Written by 学生

5月 27th, 2015 at 10:00 am

Posted in 学校生活全般

HondaJet

without comments


こんにちは。60-Ⅱの小林です。

 

 

 

 

ホンダジェット、ってご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

 

ホンダの創業者、本田宗一郎の夢は空を飛ぶことでした。

 

 

 

 

 

その夢の結晶、それがホンダジェットです。

 

 

 

 

 

「夢を夢で終わらせない」

 

 

 

 

 

その合言葉が、世界でも屈指の高性能を持つホンダジェットを生んだのです。

 

 

 

 

 

 

で、そのホンダジェットのお披露目会「HondaJet World Tour in Japan 2015」が行われているのですが、幸運にもそのイベントに参加させていただけることになり、行ってきました!

 

 

 

 

 

感想・・・・・・

 

 

 

 

 

めちゃくちゃかっこよかった!!!!

 

 

 

 

 

 

DSC07511

 

 

 

 

 

 

この流線型のノーズの形はフェラガモの靴の先の形からひらめいたとか。

 

 

 

 

 

 

操縦も簡素化されていて、Landing LightやTaxi LightなどのExterior Lightはエンジンスラストに合わせて自動点灯。

アビオニクスはGARMIN社のG3000を搭載。(ちなみに仙台の訓練機G58のアビオニクスは同じGARMIN社のG1000です)

コックピットのディスプレイはタッチパネルでエンジン始動もワンタッチ!与圧装置も全自動で快適なフライトが楽しめます。

 

 

 

 

展示飛行もありました。

 

 

 

 

 

DSC07487

 

 

 

 

A RWY上をローパス。

 

 

 

 

 

 

飛んでいるときは確かにとても静かで、ジェットエンジン、というか飛行機とは思えないほどでした。

 

 

 

 

 

 

DSC07508

 

 

そして今日のパイロットお二人と開発者でホンダエアクラフト社長の藤野さんのトークショー。

 

 

 

 

 

 

今日は羽田から、震災の被災地、三陸の海岸線を低高度で飛行して仙台に到着。

 

 

 

 

 

 

「ホンダジェットで被災地の皆さんに元気を届けたかった」とは藤野さんのお言葉。

 

 

 

 

 

 

 

またお二人のパイロットもとてもかっこよくてとても楽しいトークショーでした。

 

 

 

 

 

 

藤野さんやパイロットとも英語を使って一生懸命お話しし、会が終わるころには欲しくなってきちゃいました!

 

 

 

 

 

お値段5億4000万円・・・・・・www

 

 

 

 

 

高い。w

 

 

 

 

 

 

日本の技術と夢の結晶。MRJとならび日本の航空産業を元気にするホンダジェットに間近で触れ合えたこのイベントはパイロット訓練生の僕らにとってもとても有意義で楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

この飛行機のタイプレーティング(機種限定)取得訓練はオーナー向けに行われるそうです。

 

 

 

 

 

いつかのってみたいなぁ・・・・・と思いながらもまずは目の前の訓練に必死のゼロニーでしたw

 

1429969723457 1429969711053

 

 

 

 

 

では!

Written by 学生

4月 25th, 2015 at 11:07 pm

Posted in 学校生活全般

温泉

without comments


みなさんこんにちは。60-Ⅱの小林です。

 

 

 

われわれは仙台に来て1か月ほどたち、3時間ほどフライト訓練が進んでいます。

 

 

 

会社の説明会も何社か受け、本格的に卒業後の進路を現実的に考えるようになってきた頃です。

 

 

 

さて、昨日は蔵王の近くにある「遠刈田温泉」という温泉に行ってきました。

 

 

 

雰囲気もよく、僕らが言った時にはほぼ貸切のような状態だったのでとても気持ちがよかったです。

 

 

 

IMG_20150425_095131328

 

 

 

 

よさげでしょ?笑

 

 

 

 

そして何と今日は!仙台空港にホンダジェットが来ます!

 

 

 

 

幸運にも僕たちは間近で見るチャンスをいただきました。

 

 

 

ホンダの悲願でもあるホンダジェット、この目にしかと焼き付けてきたいと思います!

Written by 学生

4月 25th, 2015 at 10:21 am

61-Ⅳ入学しました!

without comments


 

はじめまして、61回生Ⅳ期の服部です。

 

僕たち61-Ⅳは3月3日に入学し、早くも1ヶ月以上が過ぎました。

待ちに待った航大生活でしたが、いざ入学してみると戸惑う事ばかり。 同期18人で助け合いながら、忙しくも楽しい毎日を過ごしております。

 

さて徐々に航大生活にも慣れつつある僕たちですが、今週は早くも最初の試験が待ち構えています。

なので夜になると....

ファイル 2015-04-13 0 15 33

このようにみんなでテーブルを囲んで分からないところを教えあったり、お菓子を分け合ったり、くだらない話をしながら毎晩毎晩過ごしています。

 

また、先日は先輩方が飲み会を開催してくださいました。

お酒を交えながら鍋を囲むことで、寮では見ることのできない、先輩方の意外な一面も見ることができました。

DSCF4845

 

このように先輩方のご気遣いもあり、平日と休日でオンオフを切り替えながら、充実した生活を送っております。

 

最後になりますが、今後も僕たち61-Ⅳをよろしくお願いします!!

 

Written by 学生

4月 13th, 2015 at 12:48 am

Posted in 学校生活全般

宮崎学科課程修了

without comments


 

こんにちは、61回生Ⅱ期の吉澤です。

入学から早5ヶ月、僕たち61回生Ⅱ期は無事、宮崎学科過程を修了しました。

IMG_4711

 

この5ヶ月は、飛行機を操縦することもなく、ひたすら勉強の毎日で大変でしたが、振り返ってみるとあっという間でした。

試験前にみんなで徹夜したことも、同期で旅行に行ったことも、体育館でバドミントンやフットサルをしたことも、

フライト疲れの先輩をマッサージしたことも、全て良い思い出です。

 

S__6012937

これから約1ヶ月間の待機期間を過ごせば、僕たちもいよいよ帯広でフライト訓練が始まります。

入寮してから今日まで、同じ部屋で過ごし、色々なことを教えてくださった先輩方に、

少しでも近づけるよう、次のステージでも頑張ります。

 

Written by 学生

2月 1st, 2015 at 12:22 pm

宮崎座学課程、無事終了しましたー!

without comments


こんにちは! 61回生Ⅰ期の老田です。

去る10月31日に、僕たち61回生Ⅰ期は無事、18人全員で宮崎座学課程を修了することができました。これも、同期と切磋琢磨し助け合ってこそ、乗り越えることができたと思います!感謝です!!
入学してからの5ヶ月はあっという間に過ぎ、今までの人生の中で最も濃い5ヶ月でした。
今は待機期間ということで、実家でのんびり暮らしているのですが、同期18人で毎日生活していた頃と比べると寂しさでいっぱいです!!笑
また帯広に行って同期との生活に戻り、帯広フライト課程も、無事18人そろって修了できるように、同期全員協力して頑張っていきたいと思います!
帯広待ってろよ〜〜!!

Written by 学生

11月 8th, 2014 at 5:26 pm

体験飛行

without comments


こんにちは。61回生Ⅰ期の大森です。

61-Ⅰの宮崎座学も残り僅か。あと二週間を残すのみです。

さて、先日花屋がブログに書きましたFTDと体験搭乗。
特に体験搭乗は天候に不安がありましたが、全員が日程を終えることができました。

Mockupで何回も練習をしてきたProcedureも、シミュレーターを操縦しながらでは勝手が違い、失敗・修正の繰り返しでありました。

そんな自分たちとのレベルの違いを見せつけられたのが体験搭乗での先輩方の姿でした。

自分たちとは比べものにならない正確性とスピードでProcedureを行い。
引っ切り無しに入ってくる管制に冷静かつ的確に応対する。

目指すべき姿を知り、次は自分たちが先輩として後輩の手本となるべく訓練に励みたいと思います。

そして、体験搭乗といえば、、、

今週末に航大で行われる「空の日」のイベントで、創立60周年記念として体験飛行ができるそうですね!

小学校5年生以上高校生以下が対象のようで、パイロットを志す若い子たちは空の楽しさを体験してみてください。

天候に恵まれると良いですね。航大生一同皆さんをお待ちしています。

Written by 学生

10月 22nd, 2014 at 5:48 pm

Posted in 学校生活全般

雲について

without comments


こんにちは。61回生Ⅰ期 大畠です。

 

9月も後半にさしかかり、すっかり秋の天気に変わりつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

また、航大受験生においては、2次試験の結果が送られてくるまでドキドキの時期だと思います。

 

さて今回のテーマは、皆さんが日常でよく見かけるもの、雲についてです。

これは宮崎空港上空の雲の写真ですが、雲の形が横に伸びて層状になっているものや、綿のような雄大雲などが見られますね。これらの雲が出来る原因をご存知でしょうか?

雲

原因の一例を挙げると、水分を含んだ大気が地球の地形や低気圧、前線などの影響で上昇・下降し、その後冷やされることで生じます。

飛行機に乗ったことがある人はわかると思いますが、雲の中を通るときに激しく揺れたりすることがあります。これは、大気の状態が不安定で気流の変化などが起こっているからなのです。それを踏まえパイロットは、操縦などへの影響を考え、雲をできる限り避けて飛行します。

 

受験生には、今回話した雲(試験)などのような困難をパイロットのように乗り越え、最終的な目的である合格に向かって頑張ってほしいと思います!

Written by 学生

10月 6th, 2014 at 8:10 pm

Posted in 学校生活全般