Archive for 1月 14th, 2023
[67–Ⅲ]フライト学生の1日
みなさんこんにちは!ナナサンです!
今日はフライト学生(午前アサイン)の1日について紹介していこうと思います!
帯広課程から始まるフライト訓練。右も左も分からない状態で入寮し、2週間の座学の後に飛び立ちます。待機期間の怠けた生活習慣の治療や、訳もわからず地図に色を塗ったり、わからないなりの事前準備をこの座学の2週間でどうにかします。これからフライト訓練が始まる後輩や、航大を受験している方のモチベーションに少しでもなれば幸いです。
06:30 起床。寝癖とパジャマでブリーフィング室へ行き、寝ぼけながらブリーフィングの準備をします。
基本的に3人班で、weather、weight & balance、航空情報の担当に別れ、その準備をします。
07:00 アルコール検査。毎日フライト前とフライト後に呼気検査を行います。
07:15 朝食。バイキングですが、8:30〜12:00は訓練でトイレに行けないため、食べ飲み過ぎには注意!
08:00 ブリーフィング開始。機長の出発前確認を行います。法第73条の2と施行規則164条の15は丸暗記です。

08:40 リンチが終わり、フライトプランを提出します。
08:45 ランプへ向かいます。航空機の外部点検をし、乗り込んで訓練開始です。

12:15 訓練終了。とりあえずトイレに行き、アルコール検査を済ませます。
12:30 昼食。うまい。
12:45 ログブックなどの書類を書き、デブリーフィングが始まります。
14:00〜16:30 授業or 自習(最初の方は毎日授業あります)
17:30 夕食、風呂
19:00 ミーティング
20:00 あとはコントローラーを手にして、今日の反省をもとにイメトレをします。

24:00 明日の準備が終わったら就寝。おやすみなさい。