きっと空へいく

Civil Aviation College

未来の航大生へ

without comments


皆さん、こんにちは!

通称ナナニー、67回生Ⅱ期の竹田学生です。

前回の内田学生に続き、工藤学生のブログ完成までの繋ぎとして、筆を執ろうと思います。

今回は若干まじめに行きます!受験希望の方は是非最後までお付き合いください!

突然ですが、新型コロナウイルスの影響で、航空大学校の入学試験もかなり変則的になっているようですね。

令和3年度の入学試験は、先日2次試験の結果発表があったようで、残りは最後の3次試験となりましたが、航空大学校のホームページ上の情報によると、我々のときと比べて全体的に約4か月遅れで行われているようです。

しかし、未来の68回生Ⅰ期の入学は8月とだいぶ遅れを縮めており、68回生Ⅳ期の入学は従来通りの3月となっています。

また、令和4年度の入学試験も1次試験は8月下旬の予定で、従来と比べて1か月程度の遅れと、元の状態に戻りつつあるようで少し安心しています。

さて、なぜこんなに入学試験について話しているのかと言うと、

2022年の学校案内に私が載っているからです!!!!!

こうやって改めて見ると、非常に恥ずかしいですね。笑

まだ受験生の頃、私も過去のパンフレットをいくつか見てモチベーションを上げていましたが、まさか自分が載ることになるとは思いませんでした。ちなみに選ばれた理由は、出身地や出身学部が他の先輩方と被らず、都合がよかったからだそうです。。。

まぁ、そんな細かいことはさておき、このブログを読んでくださっている航大志望の方、特に航大を受験しようか悩んでいる方に伝えたいことがあります!それは、私のコメントの最後の方にもありますが、「航空大学校を受験できる機会は人生の僅かな期間しかない」ということです!

斯く言う私は、受験資格の年齢制限ギリギリ(いわゆるマックス)で入学しましたが、航空大学校のことを知ったのが遅く、2回しか受験資格がありませんでした。最後の受験機会のときは背水の陣で臨み、なんとか航大生となることができましたが、もっと早く知っておけばと思うこともあります(もちろんナナニーで入学出来て最高に幸せです!!!)。ミニマム(受験資格年齢下限で入学した学生)の学生を見ていると羨ましくなることも多々ありますが、マックス組は彼らより長く生きてきた人生経験を回期に還元していければと思います!

さて、話が少し脱線してしまいましたが、受験を迷ってる皆さんが受験資格を持っているのならチャンスです!!!しかも、若ければ若いほど受験機会も多いです!私と同じマックスだよって方も大丈夫です!私だけでなく他の多くのマックスの人が合格をつかみ取っています!

そして、受けると決めたら、“全力で”挑戦することが大事だと思います!現在、JALの名誉顧問で、かつてJALが経営破綻した際に再建を主導した稲盛和夫さんも、「すべての力を尽くして限界まで粘れば、絶対に成功する」、「どんな遠い夢も、思わないかぎりかなわないし、そうありたいと強く心に求めたものだけを私たちは手に入れることができる。」と著書の『生き方』で仰っています。仮にダメでも、全力で取り組んだなら何か得られるものがあると思います!挑戦すること自体に意味があるのではないでしょうか。

一人でも多くの方がこのブログを読んで、航空大学校を受験してみようと思ってもらえれば幸いです!!!

次は航空大学校で会いましょう!

長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました!

今回はこのへんで!

67回生Ⅱ期一同

Written by 学生

4月 28th, 2021 at 9:35 pm

Posted in 未分類