Archive for the ‘休日’ Category
同期旅行♪
11月9日
先週末に28回生後期の先輩方の同窓会が宮崎で開かれ、航大からも学生16人が参加させて頂きました。
この日OBの方々は20名いらっしゃいました。
皆さん、様々な場所で現役のパイロットとしてご活躍されている方々です。
そして、その中には私達の同期のお父様もいらっしゃいました。
OBの方々のお話はどれも興味深く、航大を出て現場で飛び始めてから感じたこと、自分が教える立場になってから苦労したことなど、勉強になるものばかりでした。
また、航大生時代のお話をされるOBの方々のあの頃を懐かしむご様子はとても印象的でした。
今の航大と変わらない所もあれば、今では考えられないようなこともあったり…
皆さん、一つ一つの出来事をとてもよく覚えていらっしゃり、それほど航大で送った日々がその後の人生でも忘れ難い大切な時間だったのだろうと思いました。
私ごとですが、飲み会中に誕生日を迎えたため、バースデーソングをOBの方々が歌って下さいました。
OBの皆さん、お招き頂き本当にありがとうございました。
そして、その日の夜には同期にも誕生日を祝ってもらいました。
私達18人も航大での生活一日一日を有意義なものにし、OBの方々のように30年後にも今と変わらず笑い合える仲間になりたいですね。

帯広より、お便り。
皆さん、こんにちは!60回生Ⅲ期の福井です!
前回、帯広から投稿させていただきましたが、それからなかなか更新できず申し訳ないです。
我々60回生Ⅲ期、通称「ゼロサン」は帯広課程を折り返し、ファイナルチェックが迫ってきております。
予定では11月末の修了予定ですが、なかなか天候に恵まれておらず、どうなることやら…。
そして、帯広はだんだんと冬が迫ってきておりまして、日に日に寒くなる朝夕におびえながらの生活が続いております。
そんな中、息抜きも必要だ!ということで、えりも岬に行ってきました。
日の出を見に、夜中の出発でした。この日はまた一段と風の強い日で、寒いのなんのって。
帰りは山を越えて紅葉をみながら帰ってきました!
息抜きとフライトと勉強のバランスをとりながら、残りの帯広を有意義に過ごしていきます!!
BBQ
こんにちは。61回生Ⅰ期の花屋です。
僕たち61-Ⅰは、いよいよ来週に迫ったFTDを使った訓練、さらには先輩が操縦される訓練機への体験搭乗に胸躍らせつつ、準備を進めているところです。
が、その前に。
先週末は、同期で宮崎出身の池田学生の実家へお邪魔し、バーベキューをさせて頂きました。
絶品の宮崎牛や地鶏などお腹いっぱいご馳走になりました。宮崎県日向市特産の「へべず(かぼすのようなもの)」との相性は最高です!
また、来週に控える身体検査のためにと池田家で栽培されているブルーベリーを山のように出して頂き、同期一同無心になって摂取しました。
これで全員、眼科は問題なし!のはずです。
池田学生の部屋には飛行機のプラモデルがたくさん飾ってあり、みんな飛行機が好きなんだなと改めて実感しました。
最高のリフレッシュになりました。
池田学生のご両親、本当にありがとうございました!
帯広でのフライト訓練へ向けてしっかり基礎固めできるよう、最後まで気を抜かず頑張ります!!
雨男の一日
こんばんは。61回生Ⅱ期の橋爪達哉です。
本日は久しぶりの晴天でした。
最近はどんよりとした天気が続いていたので気持ちの良い朝を迎えることができました。
例年の宮崎は雨も少なく天気の良い都道府県でも有名らしいのですが、
今年の宮崎の夏は、異例なほど天気が悪いらしく、どうやら僕たち61回生Ⅱ期の誰かが雨雲を連れて来てるんじゃないか?なんて同期の間で噂されています。
ちなみにそんな僕はなかなかの雨男です…笑 自称「歩くオアシス」なんて。
今週の休みの日には、フライト学生の先輩方とのBBQをする予定で同期みんな楽しみにしていたのですが、、、まさかの台風で中止に。。。でも、雨の日には雨の日なりの楽しみ方もあるんです。
校内の体育館を使って同期18人全員で球技大会をしました。
6人3チームに分かれてバスケットボール、ドッジボールなど4種目ほど行いました。
やっぱりみんなでスポーツをするのはいいですね!なんと言っても同期の仲が深まります。
でもついつい真剣になってしまい時にはヒヤッとする場面などもあったりもしましたが、みんなも良い気分転換になったんじゃないかな〜と思います。
総時間約4時間!もちろん、僕のチームは負け無し1位でした!! ん〜良いチームワーク!!
みんなで汗を流した後は、仲良くこれまた同期全員で近くにある定食屋さんに夕食を食べに行きました。
なんと言ってもここの定食屋さんの味噌カツ定食がおいしい!!
他にもメニューがたくさんあり、どれも美味しく同期の中では行きつけの店になっています。
みんなで仲良く会話をしながら夕食を楽しんだ後はもう寝るだけ!
ではなくまだ僕たちにはすることがあります。。。
そう!これ!眠たい目をこすりながらもみんなで協力し合い頑張っています!
大変な毎日を過ごしていますが、1日でも早く先輩に追いつけ、追い越せという気持ちで
日々努力しています。まずは、事業用操縦士の試験に向けてこれからも頑張っていきたいと思います。
それではまた!
夏の終わりに…
こんにちは。60回生Ⅰ期の藤原です。
今年の夏も終わりですね。このブログを読んでいる学生の皆さんも明日から新学期という方も多いと思います。(大学生はまだまだ夏休みかな?)
昔を思い返してみると、僕は小学校から高校まで、夏休みの宿題を手早く終わらせたことが一度もありません。(笑)
まだ宿題が終わっていないのに、このブログを読んでいる人は今すぐパソコンを閉じて宿題をしましょう。(笑)
ちなみに航空大学校には年末年始のお休みはありますが、夏休みやお盆休みはありません。夏の間は訓練が続いていました。
とはいえ、このまま夏が終わってしまうのは寂しい…夏っぽいことをしたいというわけで、昨日、同期のビール愛好家4人で青島国際ビール祭りというものに行ってきました。
青島でビールといってもチンタオのことではないですよ、あおしまという宮崎の観光名所の一つです。(空を飛んでいると目印としても役に立ちます。)
屋外のビール祭りだったのですが、肝心の天気は雨模様…それでも我々のビールへの情熱は止まらないのです。
会場は雨にも関わらずたくさんのお客さんが来ていました。ライトアップも綺麗にされています。
そしていよいよビールを買いに!! 30ヵ国のビールが飲めると聞いていたのですが、種類の多さに圧倒!!!
ビールマニアを自負していた僕達でしたが、知らないビールばかりで勉強不足を痛感しました。
左からイスラエル、ケニア、トルコのビールです。他にもギリシャやペルー等々、日本では中々お目にかかれないビールを堪能しました。
ビールばかりでなく、今回のお祭りは他の方とのふれあいが楽しいお祭りでした。
宮崎日々新聞の方に取材をしていただいたり、隣の席の方とビールの味比べをしたり、英語の授業の担当のMr.ショーンにお会いしたりと充実していました。
お祭りの最後は俳優の窪塚洋介が登場し本格的なレゲエで会場を沸かせ、カウントダウンで花火が打ち上がり大いに盛り上がりました。
僕達が飲んだビールはこのような景色を創り出しました。(笑)
天気も途中から回復し、最高の夏の締めくくりになりました。
お祭りで養った英気を基に、明日の秋一発目の訓練も頑張っていきます!!!
屋久島登山。身体検査。
こんにちわ。 60回生Ⅰ期 首藤です。
先日の休みに同期4人で屋久島に行ってきました。
屋久島は雨の日が多いことで有名ですが、晴れ男ばかりで行ったこともあり、
私たちが行った日は運よく晴天が続き、気持ちの良い時間を過ごすことができました。
荒川登山口から、ウィルソン杉、大王杉、縄文杉と樹齢千年を超える杉を見てまわり、そこからさらに
九州最高峰の宮之浦岳(標高1936m)を往復12時間かけて制覇し、美しい海、温泉、世界遺産の大自然を堪能してきました。
また、夜はゲストハウスの旅人と一緒に宴を催し、全身筋肉痛になった体を屋久島名産品の三岳で癒しつつ、満天の星空の下、
楽しい夜を過ごすことができました。
航大生は平日はいつも飛行機の操縦のことばかり考えていますが、休日は意外とアクティブに気分転換、リフレッシュを図り、
オンとオフを切り替え、日々の訓練に意欲的に取り組むようにしています。
話は変わりますが、今週は身体検査がありました。
パイロットは何よりも身体が一番大切です。
今回の身体検査にむけて、毎日2リットル以上水を飲んだり、食事制限、栄養調整をしている人もいました。
もちろん日頃から健康には気をつけて生活していますが、より一層身体に注意を払いながら、おびえながらの生活となるので、
皆、何も問題なく終わって少しホッとしています。
現在60-ⅠはNavigation訓練が始まり、九州各地の空港に野外飛行を行っています。
母基地である宮崎空港を遠く離れての飛行となり、準備も以前より大変になっています。
しかし、いつもと違う上空から見る景色や、新しい場所に飛んでいくワクワク感は非常に良いもので、
これからのモチベーションの支えとなってくれることでしょう。
まつりえれこっちゃみやざき2014!!
こんにちは。60回生Ⅰ期の外海です。
7月26日に宮崎市内で行われた「えれこっちゃまつり」に航空大学校学生会として参加してきました!
4年ぶり16回目の参加で約50の団体が参加するイベント「市民総おどり」に参加させて頂き、宮崎の街を踊り歩きました。
市民総おどりでは宮崎の民謡「のさん節」、「じょうさ節」、「いもがらぼくと」に合わせてそれぞれの振り付けを踊ります。
今回のまつりのためにひと月前から諸塚村観光協会から堀川尚子先生をお呼びし、踊りの指導をして頂き、自主練も重ねて本番に臨みました。
当日ははっぴにハチマキ、足袋を履いてお祭り男になり約1時間楽しく踊りました!
街を歩けば「お!航空大かー。がんばれよ!」というお声も掛けて頂き、地域の皆様のご理解があるからこそ僕たちは訓練ができるということを身に染みて感じました。
来年は、61回生Ⅰ期の学生が中心となり、えれこっちゃまつりに参加し、盛り上げてくれることを期待しています!!
釣り部活動報告part1
こんにちは、60-Ⅰの近 至恩です。
我々の回期では、最近クラブ活動(非公式)が盛んに行われておりまして、今回はそのうちの一つ、釣り部での活動を報告します。
先日、部員8名で日南の油津港付近に釣りに行ってきました。
学生寮から車で移動すること約1時間、事前に調査していた釣りスポットに到着!
しかし釣り部といえど、釣り好きな部員一人(K学生)を除いて残りはほぼ素人というメンツです。
最初は仕掛けの取り付けからエサの取り付け、果ては釣った魚の外しまで彼に頼りっぱなしでした…;ω;
カサゴやメジナ、小アジをターゲットとし釣りを開始するも、なぜか釣れるのはキタマクラというフグの一種…←毒あり!
そんなハズレを多く引きつつも、結果的にはカサゴ、メジナなどそこそこ釣り上げる事ができました。
釣った魚は、これまた経験者のK学生がその場でさばき、BBQで焼いて食しました。自分で釣った魚は頑張った甲斐もあって美味い!!
次は8月に船釣りに行く予定です。大物釣ってきますよm9(^0^)
女子会♪
こんにちは♪
またしても59回生Ⅱ期の森末ちなみです。
現在宮崎本校には女子は私1人だけなんです。(在籍しているのは今は全部で3人!)
パイロットになりたいけど、この男子ばかりの環境ってどうなの・・・?と思う女子たちへ向けて・・・
普段の週末は何をして過ごしているのか、お伝えしようと思います^^
サンビーチという海水浴場へ行ってきました!
一緒にいるのは宮崎で出会ったお友達です♪
過去のブログにも書かれていると思いますが、航大のイベントとしてダンスパーティーがあり、そこで仲良くなりました。
一緒にBBQやドライブをしたりご飯に行ったりしている仲です^^
ちなみにちなみに最近はサーフィンにはまっています^^
まったくの初心者なのですが、波に乗れた瞬間の気持ち良さがたまりません!!!
(まだボードに立ててはいませんが。。)
海がこんな近くにある環境って、最高です。
宮崎で過ごす時間も残り少なくなってきましたが、出来る限り海へ向かいたいと思います。
そして夜はサムギョプサルのお店へ♪
お肉、美味しすぎました^^
誕生日の子をサプライズでお祝い★
更に2次会ですね♪
こちらのママさんにはいつもお世話になっております^^
航大の教官が学生時代から通っていたらしく、航大生をいつも温かく受け入れて下さっています。
お気づきでしょうか?女子会に一人まぎれた男子がいますね。
彼は私の同期です。ハーレム状態を楽しんでいたようです^^
彼はこの女子会に参加して一回り成長したことでしょう笑
週末こうしてリフレッシュをして、平日のためのエネルギーチャージです。
来週は同期みんなファイナルチェックの嵐です。
全員で事業用操縦士合格へ向けて、頑張ります!!