きっと空へいく

Civil Aviation College

Archive for 12月 9th, 2024

【70-Ⅳ】宮崎キャンパス紹介!

without comments


航空大学校宮崎キャンパスを紹介します!私たち04がどんな場所で勉強しているのか、受験生は自分が勉強している姿を思い描きながら、OB・OGの方は懐かしんでいただいたり、変わっているところを探していただきながら楽しんでもらえたらなと思います。

1番教室

座学課程のほとんどの授業をここで行います。

写真の右側には宮崎空港の滑走路があるため、先輩たちのタッチアンドゴーに加えて、エアライン機の離発着が見れちゃいます。

CALL教室

航空英語の授業がここで行われていて、一人一台パソコンがあります。チェックの日にはATCを吹き込んだり、パソコンで資料を見ながら問題に取り組みます。

5番教室

航空力学がメインの教室です。航空力学で習ったことを実験やフライトシュミレータを使って、目で見て、触って学べる環境が整っています。

地球ゴマ、それに似た実験器具で遊んでいます。この器具から剛性、摂動などの現象を感じることができ、旋回計、傾斜計、プロペラによるジャイロ効果を理解するのに役立っています。

体育館

体育の授業や放課後にバドミントンをやったりします。毎週水曜日には教官と試合もします!
この写真では帯広空港の誘導路と滑走路を配置して、管制官1人、パイロット役4人で初歩的な管制の練習をしました。トランシーバーで話すのは緊張しましたが、実際フライトでは機体の操縦も加わるため、もっとスムーズに正しく言えるよう練習していきます!

ラウンジ

かっこいい飛行機の模型に囲まれながら勉強することができます。中央にはピストンエンジンのカットモデル、棚の中には舞い上がれコーナーなどもあります!自習室は寮の中にもあります。

健康管理室

看護師のよしこさんがいます。勉強やフライトの悩みや航空身体検査の相談をいつも優しく聞いてくれます。下の写真では、航空身体検査について相談に行ったところ、お菓子とお茶をいただきました。

という感じです。楽しんでいただけたでしょうか?


最後に12/1の新田原航空祭に行ってきてくれた感想を紹介してもらいます。

F15の10機からなる大編隊飛行、F2の機動飛行の演目が午前中ありました。トップガン・マーベリックに憧れた私はより良い場所で見るため、一緒に来た仲間をおいて最前列で戦闘機を見ていました。目の前を戦闘機が通って空気が揺れる感じはまるで映画の中にいるようでした!午後の演目で三沢所属第5世代戦闘機のF35が新田原基地で初めて機動飛行を行いました!マーベリックと言えばコブラ飛行。とてつもないGがパイロットの体にかかるといわれ、第5世代戦闘機でコブラ飛行を目の前にして、シーラス(SR22)で曲技飛行できないのがくやしいです!!

初めて航空祭に参加しましたが忘れられない経験になりました!毎年12月の第1週の日曜日に新田原基地で航空祭が開催されるので、もしお時間がありましたら皆さんもご参加してみてはいかがですか!?

おわり。

Written by 70iv

12月 9th, 2024 at 12:48 pm

Posted in 未分類