俺の自炊力
こんにちは!またしても67-Ⅲ(ナナサン)です。
今回は寮生活での自炊についてお話させてもらいます。
航大での食事は、基本的に寮の食堂で食べます。
しかし、休日は食堂も休みのため、各自外食や自炊をすることになります。
ただ、ほとんどの学生は自炊が面倒なこともあり、外食やコンビニで済ますことが多いです。
そんな中、自炊力においては、同期と一線を画す学生がいます。
そう、我らナナサンが誇るシェフ、山田学生です。
彼は多機能炊飯器を持っており、それを駆使して自室で何でも作ってしまいます。

入寮3日目にして、自分の勉強机で器用にナスを切っています。

続いて、彼の勉強棚です。教科書が端に追いやられていますね…
なぜ棚にマンゴーがあるのでしょうか、謎です。
ちなみに、「料理の『さしすせそ』も持たずに航大生活を乗り切ろうなんて、舐めてんの?」が口癖です。彼だけ航空調理大学校に入学してしまったようです。
ナナサンの共用の冷凍庫は彼の魚で埋め尽くされており、野菜は自室の衣装ケースにパンパンに詰められています。
そんな彼ですが、料理が上手くなったのには理由があります。
実は彼、航大の入学試験に3度挑戦しており、一度はパイロットの道を諦めかけたそうです。
そしてパティシエを目指して洋菓子作りにはまり、料理の腕を上げました。
(調理学校のパンフレットを取り寄せて、入学するかどうかまで迷ったそうです。)
「今考えると、本当にパティシエにならなくてよかった」と言っております。
ここで彼の料理の一部を紹介させてもらいます。




どれもおいしそうですね。同期にも頻繁にふるまってくれて、食費が浮いて助かっています。
おっと、山田学生ここでおもむろにマンゴーを手に取りました。
何か企んでいるようです。

なんと炊飯器でマンゴーピューレを作っています。何に使うのでしょうか?

次に、生クリームを泡立て…させられました。右腕がパンパンです。

ここで、あらかじめ作っておいたレアチーズケーキにマンゴーとピューレをのせています。

そうです。今日は、山田学生と同部屋の岡本学生が誕生日ということで、サプライズで誕生日ケーキを作っていたのです。
完成しました!
いい笑顔です。さすがのクオリティー!(ミントを忘れたので買いに行くという徹底ぶり)

同期ミーティングの最後にサプライズ!
ナナサン全員のメッセージが入った動画を鑑賞しています。
岡本学生愛されていますね~

そして待ちに待ったケーキの登場!
とても嬉しそうなのが何よりです。


どうでしたか。航大での寮生活の様子が少しでも伝われば幸いです。
それでは皆さん、次のナナサンの更新までHold on please.
67回生Ⅲ期一同