【67-Ⅲ】宮崎の寮について
お久しぶりです。
入寮から1ヶ月半が経ちました。
フライトは同期が半分に分かれて
それぞれA班 B班と指定されます。
A班が午前中にフライトをし午後からは授業
逆にB班は午前授業を受けて午後からフライトとなります。
一週間ごとにサイクルが変わる仕組みになっています!
個人的には午前フライトの方が好きです!
午後フライトだとソワソワして授業を受けることになるからです?
そんなフライトですが
なぜかA班だけ順調に進みB班はあまり飛べていません。
色々な原因がありますが一番はウェザーです。
午前だけ天気が良く午後に悪化などよくあることです。
それが続くと班でのフライトタイムに差がうまれてきます。
ま、どうしようもないのですが!!
今10時間ぐらい差が開いているので少し焦る気持ちもあるのですが
目の前のフライトに集中するしかありません!
メリットは同期にたくさん話聞けることです。
共有は本当に大事だと宮崎にきて改めて実感させられます✅
前置きが長くなりましたが
座学の時から思っていたことがあります。

こちら男子トイレなのですが

一見普通のトイレに見えますが、,、

明らかに壁と近すぎるんです!!!!!
こちら身長185cmの学生ですと膝を壁につけながら
用を足さなければなりません。
大変そうです。

また朝によく使う洗面所ですが、こちらも大変です

寝癖を直すために髪を濡らすのですが
蛇口は動きませんし排水口までの距離が短すぎて
頭が挟まってしまいます。

もちろんお湯は出ません!
冬はかなりきついですがそれでも訓練はあります。
訓練頑張ります。
67-Ⅲ 一同