きっと空へいく

Civil Aviation College

【8-3🐝🐝🐝それぞれの540km航法】

without comments


いよいよ始まった2025年❗️
ハチサン航大卒業は2025年9月くらいかな❓🐝
航大の合格発表から4年以上経って卒業とは驚きを隠せない、、、24歳から28歳になりゆく委員長です🔥

さて今回は540km航法の話をします✈️
事業用操縦士になる為の要件の一つに以下のものがあります📚

『出発地点から540km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む20時間以上の機長としての野外飛行』


【🐝唯一の法学部法律学科。航空法第一条から第九十九条まで全ての条文を完璧に暗記している🐝】

要は宮崎から出発して2つの空港に着陸して帰ってこい❗️ってことなんですね⭐️
これは航大生にとって一大イベント🎈
なんせ普段行かない遠くの空港のターミナルまで行ってお土産買ったり展望台に行ったりできるから❗️🔭


【展望台からの景色が見えない時もあります】

昔は給油が必要だったこともあり、『1日航法』という名前でお昼ご飯を空港で食べたりしてたみたいですよ🍚🦀

高知空港でカツオを1匹丸々買って、両手で抱えて持って帰ろうとしたら仁王立ちした教官に怒鳴られたりなんて話も🐟

【これぐらいの大きさのお土産はセーフ、恐らく】
今では飛行機の性能が上がって3時間半ほどで飛行できるのでターミナルで10分くらい散策するくらいの時間しかないのですが🥺😭

ハチサンではこんな空港に行ったようです🐝
長崎空港 福江空港 6人
松山空港 広島空港 6人
大分空港 高知空港 4人
大分空港 広島空港 2人
大分空港 長崎空港 2人
佐賀空港 福江空港 2人
高知空港 松山空港 1人
高知空港 広島空港 1人
福江空港 熊本空港 1人
種子島空港 長崎空港 1人

普段の訓練では
鹿児島・大分・長崎・佐賀・熊本・種子島しか基本的に行かないので広島 高知 松山 福江に行くのをとても楽しみにしていました❗️
(岡山と屋久島にも行くことはできます)

【どこに行くか入寮当初から思案中】
ルートも自分で決められるので、厳島神社や軍艦島の上空、実家の上を飛ぶなんて学生もいたようです👴


【委員長は長崎福江の王道ルート👑殆ど直線経路で楽ちん】

空港に両親や祖父母を呼んで、ターミナルで会う感動フライトをした人も✨✨


【これは嬉しい素敵な写真】

普段厳しい教官もこの日ばかりは優しく、なんてことがある教官もそうでない教官もいるとかいないとか👀👀
なんにせよ🐝はそれぞれの空港を楽しんできたようです〜

次回❗️審査前編❗️❗️
ではでは〜👋

Written by 68III

1月 25th, 2025 at 4:22 pm

Posted in 未分類