【8-3🐝🐝🐝審査2日目】
座学生がいない為フライト学生で交代でお風呂掃除をしています♨️🧹
風呂掃除も音楽をかけながら楽しんで行っているハチサン委員長です🔥🐝


【座学時代を思い出します。当時は朝6時から掃除をしていました😭】
さて、今日は前回に引き続き審査の紹介をします💪
今回はローカル(LCL)審査❗️
LCL審査はクルクル回ったり、離着陸をしたり、模擬で不時着をしたりします🌀
〜審査前日〜
明日審査が終わったら何しようかな〜?と若干ワクワクしながら就寝💤
翌朝、天気は、、、、快晴☀️☀️☀️
天気は何より重要👌
20時間操縦練習するよりも雲や気流がいい方がよっぽど審査は合格しやすいのです✨✨
ブリーフィングを終えて機体に乗り込もうとすると、他の機体に乗っている担当教官の姿が👀

【エプロンでは他の機体のそばを歩きます】
担当教官は審査官とは別でこれまでの宮崎課程のほとんどを教えてくれた教官です🧑🏫
休日でも勉強を教えて下さったり、審査が近づいてきた時は励ましの連絡をしていただいたり、それはそれは素晴らしい教官なのです☀️
その教官がこちらにガッツポーズで檄を入れてくれているのが見えました🔥
さ、やる気も出てきたところでいざTAKEOFF✈️
予想外の雲や☁️今まで経験したことのない南風での離着陸など🌪️イレギュラーがたくさんありました😰
「180°から12ktの風でどうやってパワーオフランディングするんだろ?」と若干不安だった時、ふとフライト中に帯広課程の担当教官の
『お前は強みは全てで70点を取れるところ』という言葉を思い出しました💪
今なら全部80点くらいは取れてるんじゃないかな〜と思いつつ、大ミスしないことだけ意識して無事着陸🛬
これが人生最後のシーラスでの飛行かと余韻に浸りながら審査終了☑️
直後のデブリーフィングで結果発表、、、
審査、、、合格💮💯㊗️

【プロ爆誕と書くのは航大の伝統、、、?】
その後、担当教官や運管室、教務課の方に合格の報告❗️夜には帯広の担当教官にも電話しました☎️ 1番嬉しい瞬間です☺️
ハチサンミーティングでも同期からの祝福🎊

【今日もまた1人同期の合格者が❗️】
そして明日からはまだ終わってないハチサンを助けるために動き出すのでした🐝
残りの同期もあと少し❗️全員合格に向けて頑張っていきます💪💪💪🔥🔥🔥