【70-Ⅱ✌️】後輩入寮!
こんにちは!池澤学生です!
3月上旬 に70回生Ⅰ期(01さん)が退寮してはや1ヶ月以上経ちました。頼りになる先輩方が帯広を離れ不安抱いているのも束の間、01さんが退寮した次の週に70回生Ⅲ期(03)が入寮!?
01さんからたくさん教えていただいたことを引き継がねば、、ということで今回は02から03への引き継ぎの様子を紹介していきます!
我々が今回引き継いだ内容は航空法で定められている「機長の出発前の確認」についてです。飛行前に航行に関係する気象状況や飛行機の重心位置などなど確認する項目がいくつかあり、それらの内容を教官とブリーフィングを行い、訓練実施の可否を判断します。
では、写真と共に見ていきましょう!


一枚目の写真はウェザーブリーフィングで使う天気図の説明をしていますね。教えている02のU学生は入寮当初は天気図の見方すら分からずあわあわしていましたが、一ヶ月経てば後輩に完璧に教えれるほど成長しています。かっこいい。。
では次にいきましょう。


なんだか学校の先生のようにホワイトボードを使って説明していますね笑、これは各空港に関する情報や十勝エリアでドローンや気球の情報を調べて、フライトに影響がないかを考える航空情報関連の引き継ぎですね。
その後も引き継ぎは訓練終了後の夜遅くまで行われ、、、


最後は重量重心位置についてですね。燃料、搭乗者、荷物等の重さと位置を元に重心位置を計算して、許容範囲内に収まっているかを確認します。飛行機の操縦特性に直接関わってくる重要な要素で、これを怠ったが故に起きている墜落事故も沢山あるんです、、、
03の学生にしてみれば、入寮早々夜まで膨大な量の新しい情報を叩き込まれ疲労困憊だったと思います。よく頑張ってくれました、、、
ただ人間は凄いもので、覚えきれる気すらしなかった手順や知識も1ヶ月もやったら難なくこなせるようになってしまいます。我々02がそうだったように、優秀な03の彼らも涼しい顔をしてフライト準備をし始める日もそう遠くないでしょう、、、
以上、03入寮からの引き継ぎ編でした!少し専門的な内容で堅苦しくなってしまいましたが、全てパイロットに必要な知識です。少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
バッチリ02がブリーフィングの準備をしている写真で今回は終わりたいと思います^_^
