Archive for the ‘寮生活’ Category
63回生Ⅲ期 One for All , All for One
初めまして!63回生Ⅲ期の岩間学生です。
いま僕達はテスト地獄を経て、身体検査期間に突入しているところです。
地獄とは言っても、飛行機を眼下に望みつつ『エアラインの機長になる』という夢への階段を確実に上っているという実感を噛み締める日々なので、辛さは全くないです。(多分)(恐らく)(もしかすると、、、???)
日々襲い来るテストですが、フライトに関する知識を得るだけでなく、同期との堅固な絆が生まれます。
各々の得意分野を生かして教え合い、全員が満点を取れるように毎晩遅くまで自習室で議論・勉強をして、、、
一般的に思い浮かべる青春とは少し形が違うかもしれませんが、ただただ充実している僕らなりの青春を満喫中!?笑
どんなに大変でも、同期がいればへっちゃらなんです。
同期こそ宝。これ、本当に本当なんです。自分よりも何よりも大切。
嬉しいこと悲しいこと楽しいこと嫌なこと、その日あったことも全部話しちゃいます。
同期がいてこその航空大学校生活、しつこく言いますけど、しつこくても足りないくらいなんです。
それじゃ、せっかくなので、ちょっぴり皆を紹介してみようと思います!
わっき~ : 脚長おじさん。さわやかSMILEで同期を癒しまくる!
ゆ~ひ : 同期の言葉遣いを直して三千里。
えがちゃん : お調子者の困ったちゃん。早起きガンバ!
えんどぅ : 僕らのおじいちゃん。僕らのリーダー。僕らの心の拠り所。
でらちゃん : 優男。優男。優男。
笠井くん : 我らが MUSCLE KING。そして、ただの博識。
さいとん : 機械航空工学の神。その節はお世話になりました。
さとぅ笑 : グライダー出身のおちびちゃん。最年少だけど頼りがいMAX。
すけさん : ミスター・オールマイティ。なんでも出来ちゃう優等生。
こうき! : 僕らのムードメーカー!?彼のコミュニケーション能力には脱帽。
たけしょー : サウジ帰りのハンサム色黒マッチョ。彼の漢気に及ぶ者はいない。
TUTUi : 神様、仏様、TUTUi様。彼がいなかったらと思うと背筋が凍る。
まさる : STOIC MAN。ルーティンを大切にする姿勢に刺激される日々。
Mr.まってぃ : アメリカ人(嘘)要点を捉えて的確に話してくれるファシリテーター。
まっす~ : 車のことなら彼の右に出る者無し!縁の下の力持ちで、なくてはならない存在。
みやけん : 心意気のある粋なジェントルマン。いつもオレンジ色の笑顔に囲まれている。
EMA : 男勝りな唯一の女子学生。なんだかんだ一番面白い関西美女。
以上、17名で時には厳しく、時には優しく、切磋琢磨して勉学に励んでいます!
宮崎座学課程も残すところ、あと1ヶ月!
みんなで力を合わせて乗り切ろう!
みんないつも本当にありがとう、これからも一生よろしくな!
※えまちゃんからバレンタインチョコもらってハイテンションの図
62-Ⅰ宮崎座学課程修了
こんにちは 62-Ⅰ 脇坂学生です。
本日、10月28日に我々62-Ⅰ(ニーイチ)は全員で5ヶ月間の宮崎座学課程を修了することができました!!
入寮当初は長く感じた一日も、いつのまにか梅雨が空け、10月になり、あっという間に最後のFinal C’Kが終了し、つい先ほど修了式を終えました。
修了式では石川秀和 教頭より、帯広で我々がどうフライト課程に臨むのべきなのか、さらにフライト課程において何が大切なのかを含め62-Ⅰ 全員にお話がありました。
また、多くの教職員、教官方にも御参加いただき、いよいよ本当に座学課程が終わったんだな…と実感しながらの式で、同時に次はフライト学生として、これまでお世話になった先輩方のように空を飛ぶという事実に身が引き締まる思いでした。
これまでの宮崎ではいつも18人の同期と一緒に勉強し、談笑し、助け合いながら毎日を過ごしていました。これから自宅待機期間に入り、これまでのにぎやかな環境からしばらく離れる事になりますが、5ヶ月間で学んだ知識を反芻しながら、冬の帯広に向けて整えます!!
先程までお世話になった教官方とお酒を飲みながら話していたのですが…そこで航空関係者ならではのネタができました!笑
皆さんはこれが何を表しているかわかりますか? お酒 が解答ではありません!
これを見て、僕らと教官は大笑いしました!笑
正解は…VOR/DME です。
最後になりましたが、皆様 5ヶ月間お世話になりました。次は帯広フライト課程でよろしくお願い致します。
宮崎にR2D2!!
こんにちは!62回生Ⅰ期、池田学生です!
僕たち62―Ⅰは宮崎座学課程修了まであと1週間程となり、各科目の最終試験に追われています!試験が一つ終わると息つく暇もなく次の試験の勉強です。しかしこれが座学生の使命ですし、乗り越えていくしかないですね(汗)
そして日々の勉強の中、FTDや体験搭乗、地図作りなどフライト課程に向けての準備も進んでいます。
さて、突然ですが皆さんはBoeing787型機という飛行機を知っていますか?Boeing787型機はCFRP(炭素繊維強化プラスチック)というアルミ合金よりも軽くて強い複合材料が機体の全重量の約50%も使われ、他にも翼やエンジンにも様々な工夫がされて静音性や燃費効率に優れた最新鋭の旅客機なんです!
そんなB787型は現在-8、-9(-8よりも胴体が6.1m長い)が飛行していますが、このたび宮崎にB787-9が特別な塗装で宮崎に飛来しました!
その特別な塗装の機体とは、映画「STAR WARS」とのコラボレーションで実現した”R2D2 ANA JET”塗装機です!!
航空大学校の校舎は宮崎空港のすぐ横なので屋上は飛行機を見るのに絶好の場所!同期と教官で屋上に出て無線機やカメラを取り出してワクワクしながら到着を待ちます。
反対側の旅客ターミナルにも特別塗装機を一目見ようとものすごい数の人が!!
待つこと数分、予定より10分早くゆったりと優雅に着陸!みんな歓声をあげていました!
写真1
滑走路を出るとゆっくりと地上走行してスポットへ。放水アーチによる歓迎を受けて飛行機も嬉しそうでした!
写真2、3
羽田-宮崎のフライトを終えて約1時間、再び準備を整えた機体は颯爽と離陸して羽田空港へと帰っていきました。
フライト課程への逸る気持ちを抑えつつ、いつか大きな機体を操縦するためにも今しっかり勉強しなくてはと、再び机に向かう18人なのでありました
温泉
みなさんこんにちは。60-Ⅱの小林です。
われわれは仙台に来て1か月ほどたち、3時間ほどフライト訓練が進んでいます。
会社の説明会も何社か受け、本格的に卒業後の進路を現実的に考えるようになってきた頃です。
さて、昨日は蔵王の近くにある「遠刈田温泉」という温泉に行ってきました。
雰囲気もよく、僕らが言った時にはほぼ貸切のような状態だったのでとても気持ちがよかったです。
よさげでしょ?笑
そして何と今日は!仙台空港にホンダジェットが来ます!
幸運にも僕たちは間近で見るチャンスをいただきました。
ホンダの悲願でもあるホンダジェット、この目にしかと焼き付けてきたいと思います!
旅立ち
宮崎フライト課程の学生視点より。
宮崎座学課程を修了した相部屋の後輩達が、荷物をまとめてそれぞれの地元へと帰っていってしまいました。
およそ半年にわたって同じ部屋で過ごした後輩との別れは寂しいけれど、同時にお疲れ様!という祝福の気持ちもいっぱいです。
希望をもって帯広の空に向かって行く後輩の背中を見送りながら、自分達も目前に迫る宮崎フライト課程修了の最終審査に向けて気合いを入れ直しました。
広くなった部屋を出ると空っぽの靴箱が夕日に照らされていて、なんだか寂しそうに見えました。
ジム
こんにちは!60-Ⅳの野村です。
以前は60-Ⅳのサッカーについて書きましたが、今回は航大にあるトレーニングルームを紹介します!
トレーニングルームは体育館に隣接していて、いろいろな重さのダンベルや10個ほどの筋トレ用の器具が置かれています。ここで航大生たちは夜な夜な筋トレに励んでいます!
60-Ⅳにはダイエットが必要な人が数人いるので(筆者含む…)、該当者の多くはほぼ毎日この部屋に足を運んでいます。
トレーニングの効果もあり、私も少し体重が減ってきました!!
しかし… 週末の航大生は旅行に行ったりしてよく食べ、よく飲みます!
というわけで平日にやせて、週末にリバウンドというローテーションを繰り返し続けています…
今週こそは我慢する!という意思を胸に今週末は熊本へと旅行に行ってきます(笑)
隔離部屋
こんにちは!60回生Ⅳ期の羽岡です!
今回は航大の寮生活、特に部屋について書いていきます。
生活の中心となる部屋は、宮崎座学課程では丸一年上の先輩と相部屋になります。基本はベッド、机、クローゼットのようなスペースが二つずつあるだけなのですが、部屋によっては代々伝わってきたソファーや本棚などがあったり、飾り付けがあったりで、各部屋個性が出ています。
同部屋の先輩(部屋長さんと呼びます)からは、寮生活のことや、飛行機のこと、気象のことなど、たくさんのことを教えてもらいます。
1年後に先輩のようになれるのだろうかという不安と、そうならなければならないと言う思いで、より一層勉強に身が入ります。
ただ、風邪を引いてしまったりして体調を崩したときには、病気を移してしまってはいけないので、隔離部屋と呼ばれる部屋に移動します。
普段は使用されていない部屋を使う上に、慣れない一人部屋という環境で無性に心寂しくなったりもします。
そんなとき、ご飯を運んできてくれたり、飲み物を買ってきてくれる同期は本当にありがたい存在です。
隔離部屋は普段の生活のありがたさを感じられる部屋でもあります。
部屋長さんと部屋っ子
60 回生 Ⅳ 期の坂廼邉です。
航空大学校の学生は寮での共同生活を送っています。そこでは部屋長、部屋っ子という言葉が存在し、簡単に説明すると…それぞれ部屋は先輩との 2 人部屋。そのそれぞれの部屋の先輩(フライト課程学生)を部屋長さん、座学課程学生(つまり僕ら。)を部屋っ子と呼ぶのです。生活の中で部屋長さんから学ぶことも多々…部屋長さんいつもありがとうございます。
日曜日。授業もお休み。ポカポカとした陽気の中、ゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。帰り道にうまいラーメンも食べることができ、大満足。夕方ごろに部屋に帰ると部屋長さんから「飛行機を見に行こう!」とのお誘い。一緒に航空大学校の門を出て、自転車で 5 分。宮崎空港滑走路の端っこまでサイクリングしてきました。
ちょうど福岡からの飛行機が頭上を通過していきました。
部屋長さんは多くを語らず飛行機に夢中になっていましたが、きっと…「あんな風にお客様を乗せて安全に飛行機を操縦する日を夢見て、これからの訓練頑張っていけよ!」と僕に伝えたかったのでしょう。このように毎日部屋長さんに教えてもらってばかりの僕ら座学課程学生ですが、いつの日か僕ら自身が部屋長になった時には、部屋っ子に僕らが教わったことをいろいろと伝えていきたいものです。
midorimatsu bakery
先日、食堂のカレーを紹介しました!訓練をしっかりするにはご飯って大事ですよ
ね。学生さんには栄養のあるものをしっかりとってもらう為、食堂制となっています
が、その食堂は金曜夜から日曜夜までお休みです。
そんなとき、学生のご飯は。。。というと、寮近くのご飯屋さんや、時にはちょっと
遠出して食べたりしています。
そこで、今回は近所のご飯屋さん、というよりは小腹が空いた時オススメのパン屋さ
んを紹介します。
midorimatsu bakery
メニューはBLTやエビとアボガドのサンド、クロックムッシュやキッシュなどおしゃ
れで美味しそうなパンばかり!優しそうなご夫婦でお店をされています。
ぜひ航空大近くへ起こしの際は寄ってみてください^_^