Archive for 4月 29th, 2021
明日はチェックです。
みなさんご機嫌いかがでしょうか。
毎週テスト週間のような感じで
かなりもうチェックの勉強にはどれくらいの時間がかかり、
どれくらい勉強すれば良いのかが
感覚的にわかってきました。
嘘です。
そんなこんなで
今日はどんな感じに座学生が勉強しているのかを
見ていきたいと思います。
私たちはおそらく20個ぐらい
授業あり、全ての教科にチェックがあります!
しかも、
期末の一発勝負の教科もあれば
中間と期末の二発勝負
また、三発勝負もあれば、四発勝負の平均で決まるものもあり
教科によって様々です。
つまり、一度失敗してしまっても
挽回のチャンスがある教科もあります。
さらに詳しく言うと!
成績は
A B C Dで決められ
何とかAを取るために奮闘しています。

彼は、前回のチェックで少し躓いた模様。
今回で挽回を目指します!

おっと主翼の向きがおかしいですが
大丈夫なのか!!
土日は基本リフレッシュのために、
スポーツなど時間の使い方は様々ですが、
勉強に時間を当てることもあります!

まだ、1mmも浮かんでいない座学生ですが、
これから浮かぶために基礎を固めています。
では、モチベーションを保つには!!
次回のブログにしましょう。
それでは
明日も最高の1日にしましょう!!
67-Ⅲ 同期一同
はじめまして67回生Ⅳ期です!
こんにちは! 67回生Ⅳ期迎山学生です。
今回の投稿が67-Ⅳの初めての投稿になります。お待たせ致しました!

67-Ⅳは67回生の中で最も入学時期が遅く、コロナウイルスの影響と相まって合格発表から1年と1ヶ月が過ぎての入学となりました。(本当に長かった…)
はじめての学生寮での共同生活は驚きの連続でしたが、同期の助けや優しい先輩方のサポートもあって何とか1ヶ月を乗り切ることができました。
入寮後最初の週に、教官のご厚意で格納庫見学をさせて頂きました。
間近でみるシーラスSR22にみんな興味津々です。
「at CAC apron, cleared for take off !!」 習いたてのATCを使う荒川颯太学生。
エプロンから離陸しようとしています(笑)
我々が格納庫で見学をしている際、なんとホンダジェットが宮崎空港に着陸する瞬間に遭遇しました!教官方も宮崎空港では初めて見たとおっしゃっていました。ツイてますね!
終わりの見えなかった座学課程も早くも1ヶ月が経過し、全体の2割が終了したことになります。濃密な毎日はあっという間に過ぎ去り、きっと座学課程が終了する頃には5ヶ月間が一瞬のように感じることでしょう。だからこそ一日一日を大切に、実りのあるものにしたいと思います。
さて、今回のブログはこの辺りで終わりにしようと思います。
これからも67-Ⅳの日常を積極的に発信していきますので、温かい目で見守ってもらえると幸いです。
次は森田学生よろしく!