きっと空へいく

Civil Aviation College

Archive for the ‘未分類’ Category

【70-Ⅲ】 えれこっちゃ宮崎 踊ってきました!

without comments


こんにちは!70-Ⅲ志水学生です!

入寮したて一発目のウェルカムパーティーでTWICEを踊ったところ、気づいたらえれこっちゃのリードダンサー(?)になっていました〜😅
という訳で僭越ながらブログを書かせていただきます。

先輩たちに踊り覚えて教えてね〜!という系列の大先輩、えれこっちゃ委員長の小澤さんからの依頼を受け、

同期とえれこっちゃ宮崎に伝わる3種の踊りを覚え、先輩たちとも一緒に練習しました。


サウナ状態の体育館と先輩たちを前にレクチャーする緊張で信じられないほど汗かきました。

今年のえれこっちゃのテーマが「夏のクリスマス」だったので寮に落ちていたクリスマスグッズを拾ってきた二人。

我々ゼロサンにとっては同期で参加する初めてのイベントでした!えれこっちゃに出れるこの時期に寮に入れてラッキーです✌️

入寮1週間でのアキレス腱断裂により今季絶望の彼。無念の欠場。
親友のプーさんと仲良くお留守番していました。フライト課程で戻ってきた時に一緒に踊れることを祈ります。(早く良くなってね🫶 )

サンバ‼️サンバ‼️ おっしーリッ❗️❗️おっしーリッ❗️❗️ フリに合わせた威勢の良い声が橘通に轟いていました。

前後でペースズレっズレの先輩たちにサンドウィッチだったゼロサン。とにかくカオスでしたがめちゃくちゃ楽しかったです笑

入寮してから頭の中がえれこっちゃ状態()で何をしているかわからない日々が続いていましたが、先輩方、同期たちとえれこっちゃに出て航大生になった実感がじわじわと湧いてきました!

最後になりますが、えれこっちゃの運営の方々、宮崎の地域の皆さん、教職員の皆さん、そして8-Ⅱ、8-Ⅲの先輩方、70-Ⅲ一同感謝しております!ありがとうございました!!

Written by 70iii

8月 6th, 2024 at 3:32 pm

Posted in 未分類

【70-Ⅲ】 航大生活始まりました

without comments


みなさん初めまして!70回生Ⅲ期長谷川学生です!70-3初ブログです!オンライン授業も終わり、ようやく入寮しました!

これから3ヶ月間、宮崎の本校で座学課程を学びます。入寮して慣れない寮生活を送りながら、チェックと呼ばれる定期テストに追われています💦

私たちはまだ座学学生なので早く飛びたい気持ちを抑えながら日々、勉学に励んでいます。そんな中、今日は格納庫の見学をしてきました!

宮崎空港に来たことがある方なら見たことがある人もいると思いますが、航空大学校宮崎本校には訓練機を保管&整備する格納庫があります。普段、勉強しているエンジンやシステムを実機を見ながらおさらいしたり、訓練から帰ってきたフライト学生のお迎えをしたりと、私たちの気持ちは昂る一方です✈️

実は今まで全員揃って写真を撮って無いことを思い出しました😢(入学式も任意参加でした)これから約3年間、0-3の全員で同じ道を歩み、日本の世界の航空交通を支えるパイロットになるために精進してまいります!!時々ブログも更新していきますので見ていただけると幸いです!!

Written by 70iii

7月 26th, 2024 at 4:54 pm

Posted in 未分類

[8-3🐝🐝🐝宮崎1st Solo]

without comments


航大入試の一次試験始まりましたね📖
宮崎本校にも今日受験生の姿が、、、🧑‍🎓
自分の力を100%出して出して出し切って❗️
未来の後輩達の頑張りを委員長は心より応援してます📣🔥

さて宮崎課程のフライト時間も20時間に迫り、帯広以来のソロフライトが始まりました✈️

ハチサン🐝で最初に宮崎でのSoloを経験したのはこの男🐝‼️
クール、パッション、ユーモア、アルコール全てを兼ね備えた寮務委員長です👏
早速インタビューしてみましょう🎤

【同部屋の🐝と記念に📷いい笑顔】

🔥「1st フライトおめでとうございます。感想は❓」
🍷「訓練通りに自分がやるべきことをやることができました💪」

🔥「最後のSoloフライトから1年空きましたが緊張しませんでしたか❓」
🍷「ほとんど緊張しませんでした。というより上空で考えることが多く、緊張する暇も無かったという方が近いかもしれないですね🤔。」

🔥「帯広のSoloとの違いは❓」
🍷「帯広は防風林と畑だらけで地上の目印が少なかったですが、宮崎は街や川、山がはっきり分かるのでむしろ飛行中ロストポジションすることがなく飛びやすいですよ⛰️🌊🏘️」

【確かに帯広って同じ景色で迷子になります🌲】

めでたいですね🎉
私も翌日Soloフライトに行きました✈️

前日はひたすら入域と帰投のイメージトレーニング🏋️
どちらの滑走路でも、たとえ飛行中に滑走路が変わっても対応できるように全部のパターンを総復習します📖

当日の朝、天気は快晴☀️
なんだか空もSoloフライトを歓迎してくれてるようです👏🟦

【よし行くぞ💪目の醒めるような青🟦】

宮崎では洋上を飛ぶので救命胴衣を着て機体に乗り込みます🦺
エンジン始動までは教官と同期が乗っていますが、そこからは1人、、、
いよいよランプアウト❗️同じ班の2人がグットラック👍で見送ってくれる😭
絶対安全に帰ってくるからね😭😭😭

ソロフライトあるある
誘導路に出た時に「right side break C’K you have control 」と言っても教官からの反応がなくて寂しい😔
マグネトC’Kで「drop 50」と言っても後席の同期が復唱してくれなくて寂しい😞

いよいよ離陸🛫
何か忘れてることはないか❓本当に今のエンジンの調子で問題はないか❓頭はエンジンと同様フル回転♻️

無事離陸して訓練エリアに入ってからは安全に注意しながら課目
くるくる回ったりジグザグに飛行したり、、、
ふと遠くを見ると水平線や宮崎の砂浜、少し目線を高くすると数千ft上にはエアライン機が見えます🟦✈️🏖️

【フライトレーダーで軌跡を確認】

やっぱり空は最高です🟦

実は同部屋のハチサンが同じエリアの低高度をSoloで飛行していました✈️
前日、当日に一緒に確認したり安全に帰ってこようねと約束した同期の声が無線で聞こえて来ると安心します😮‍💨🛜

【いてくれるだけで力強い同部屋の🐝】

さて、着陸の時間です。
1番緊張する瞬間、、、
他の機体は❓滑走路の方向は❓そこに向かう空路は❓
目視、無線、MAP、ニーボード、全てを使って再確認👀

滑走路がいよいよ自分の正面に見えました🛣️

ふと思い出したのは、帯広で教官に言われた
「10回中9回完璧な着陸が出来ることより、9回失敗しても9回全てで確実にGO AROUND 出来ることが大切」という教え🧑‍🏫

無理しない欲張らない確実に、、、
そして訓練通りの着陸、、、
エプロンに戻ると同期の「お疲れ様」の声❗️
汗まみれになりながら、『今日も頑張ったなぁ』と思いながらまた明日のフライトのことを考え始める委員長でした🔥

【フライト後はキャンドルもつけてリラックスする🐝も、、、】

次回は「決戦⚔️座学生🆚フライト学生⚽️」
ではでは👋

Written by 学生

7月 21st, 2024 at 4:45 pm

Posted in 未分類

[8-3🐝🐝🐝ようこそ航大へ70回生3期]

without comments


ブログを書ける時間を1日1分だけに制限中の委員長です🔥
そのため本日の記事は2週間前に書き始めたものになります。時間的誤差はご容赦ください。

宮崎は梅雨明け☀️
宮崎入寮してから1番飛んだ1週間✈️
殆ど毎日のフライトに体力的にも精神的にもかなりの負荷がかかった今週もようやく終わりました✨✨

【気温は37℃🥵限界を迎えています】

さて、月曜日から新しい座学生70回生3期が入ってきました👏
フレッシュな顔ぶれが揃います、、、最近の新入生体格が大きい人多すぎませんか🤩

入寮日初日に挨拶とお菓子のプレゼントをいただきました❗️🍪
どの系列も素敵なお土産をもらってる❓❗️
僕たちが座学生の時は何も準備してなかったので寮の自販機でコーラを買って渡したのを思い出しました😅🍹

【こんな豪華なお土産貰っていいんですか⁉️ありがと〜】

今回の70回生3期、通称「ゼロサン」の系列は我々ハチサンが決めました🐝🐝
自分達で決めるとなおさら系列の後輩の愛着湧きますね〜💪

さて、新入生がやってきたらやることは決まってますね‼️
航大3大パーティのうちの1つウェルカムパーティです🎈🎉

ウェルカムパーティ。。。それはフライト学生の前で己が持つ最大限の能力を発揮し、系列の先輩に認められて初めて系列の仲間入りができる儀式🙌🫨😨🙌

自己紹介中に噛んでしまったり、特技の披露に物言いが入った場合、系列の先輩がやり直しを命じます🙅‍♂️🙅🙅‍♀️

【やり直しを命じる怖いフライト学生】

時には先輩が前に出てアシスト❗️
体を張った一発芸で場を盛り上げる8-2さんの委員長。素晴らしい先輩です😃

【さすが漢8-2委員長】

ゼロサンの一発芸のクオリティの高さにびっくり‼️涙が出るほど笑って大団円を迎えました😂

【これはすごい👀気合いの入れ方が違います】

その後はお喋りしながら懇親会。
ハチサン🐝とゼロサンでサッカー対決をするという約束をして最後に記念撮影⚽️📷

これから一緒に宮崎を盛り上げて行こ〜🔥
ではでは👋

Written by 学生

7月 20th, 2024 at 8:18 am

Posted in 未分類

【69-Ⅱ】帯広課程修了!!!

without comments


皆さん、お久しぶりです。

最後の最後まで帯広に滞在することになった挙句、コンピュータ委員が我先にと早々に退寮したおかげで代筆を任された92のとある学生です¬_¬
(仕事量も他の委員より少ないのだから、もっと働いて欲しいものです。)
宮崎ではどの回期よりも投稿すると思うので期待しといてくださいね!!!

真冬の帯広にやって来てから約5ヶ月、帯広はすっかり夏になり、エアコンが大活躍する時期となりました!
(電気代払えるかな…)

まぁ、そんなことは置いておいて…
なっ!なんと!!!
我々69-IIは全員揃って帯広課程を修了することができました!おめでとう!🎈
振り返ってみれば長かったような短かったような、、 、

↑こちらは真冬の様子

帯広を入寮してしばらくの間は、フライトの準備に追われて大忙しの日々でした。
同期と協力して踏ん張るしかありません。
ブリーフィングでも教官にダメ出しされてばかり。
ですがそれも今となっては良い思い出です。

帯広課程は雲に入ってはならない飛行方式のため、フライトできる日は限られています。
50時間という訓練時間をどうやって進めるかは各班によって様々。
翌日の天気を予想して、行けそうな場所を選定し、訓練を計画します。

↑特にTGL枠は、各班の訓練計画を最大限考慮して上手く組みあわせるため、テトリスのように上手くはめることが求められます😎

帯広空港の審査は、決められた科目を行う空中操作(LCL審査)と、帯広空港を出発して十勝平野を1周してくるNavigation審査を2日間かけて行います。
風や雲、霧といった様々な条件を考慮しつつ、審査が出来そうかどうかは自分で判断しなければなりません。
雲に入らずに飛べそうか?最低安全高度は守れるか?安全に帰って来られるか?
これらの総合的なパイロットとしての判断も審査されているのです。

色々あった帯広課程でしたが、乗り越えられたのは支えてくれた同期、教官方はじめ帯広空港に関わる全ての皆さんのおかげです。

↑9-Ⅲとの球技大会

↑なんと帯広在住の学生の自宅にはピザ釜が!🍕

本当にありがとうございました!!!
全員で卒業できるようにこれからも頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!

by 69-II 一同🛩

Written by 69II

7月 19th, 2024 at 9:16 pm

Posted in 未分類

【70-Ⅱ✌】ゼロニー、宮﨑座学過程を修了しました!

without comments


こんにちは!今回はなんと、自分の家からブログ執筆中の木口学生です!

我々70回生Ⅱ期(ゼロニー)は2か月のオンライン期間と3か月の対面期間を経て、また数々の難しい試験を乗り越えて、遂に6/28をもって宮﨑座学過程を修了しましたー!🙌

これでゼロニー22人全員で、ファーストフライトの地「帯広」へ向かえます!おめでたいっ!

見てください!集団生活を経てギュッと団結したゼロニーの、入寮時とは異なる凛々しい顔つきを!

この顔の裏には、楽しい思い出だけではなく努力や苦悩もありました! 初めての寮生活、必死についていく授業、差し迫る数多くのチェック… ここに書ききれない程の困難を乗り越えての写真ですから、いくら座学といえどちょっとだけ感動してしまいます笑

これが次の帯広フライト過程を修了した時には「空の厳しさ」を知り、もっと凛々しくなると思うと、今から帯広入寮が待ち遠しくなります!笑

また修了式後、我々に5か月間授業をしていただいた教官方に謝恩会を開きました!

謝恩会では教官-学生間の交流の中で、普段の授業では聞くことのできないお話を聞けたり、逆に学生のパーソナリティを知ってもらったりと、常に笑顔と笑い声の絶えない貴重な時間となりました!笑

謝恩会の後は、学生たちから教官方への感謝の色紙をお渡しして…

全員でパシャリ!教官と打ち解けてみんな良い笑顔です!

最後に教官方はゼロニーに帯広フライト過程に向けた激励をくださり、気持ちが引き締まったゼロニーを笑顔で送り出してくださいました…(必ずまた22人で宮﨑に戻ってきますので、その時はまた宜しくお願いします…!)

長くも短くも感じた非常に濃い5か月間でしたが、我々はパイロットとしての知識を得ただけではなく、人間として、集団として、大きく成長したと実感しています。

この成長は紛れもなく、我々自身が宮崎で集団生活をする中で学び、考え、行動し、失敗した経験によって得られたものだと思います!是非ここで成長した感覚や過程を忘れず、今後も前に進み続けたいですね…

これから我々ゼロニーは再び待機期間に突入し全国各地で各々の時間を過ごした後、来年帯広で再集結することとなります!その時には頭も心も身体もフライト準備万端の状態で臨めるよう、今は早く飛びたい気持ちを抑えてしっかり休み、座学の復習とフライトの準備をしたいと思います~笑

ということで、今回はここまで!

次の投稿は来年の「帯広入寮編!!」と言いたいところですが、続けてもう1つ「ゼロニー座学終了旅行編」があがります!お楽しみにーー!

それではまた…

Written by 70II

7月 3rd, 2024 at 7:11 pm

Posted in 未分類

[8-3🐝🐝🐝]航大生の第二の実家、ふれあい

without comments


お久しぶりです。

航大ブログの問題児と言われたのも今は昔の話。

帯広インデアンカレー同好会会長、兼
宮崎ではふれあい飲み会実行委員長を(勝手に)務めている中井学生です。

帯広フライト課程が終わり、宮崎に帰って来るにあたって一番楽しみにしていたことがあります。

それは私たちの第二の実家、ふれあいに帰ってくることです。

【ふれあいとは何ぞや!】
航大から約徒歩10分、セブンイレブン宮崎飛江田店の近くにある、こじんまりした居酒屋。
みんなのママことチカちゃん(チカ子さん)が経営していて、美味しい料理とお酒を楽しめる、週末の航大生の憩いの場。

2年前の座学生時代も、座学修了の打ち上げや系列会、チカちゃんのお孫さんのお誕生日会、普通の飲み会など、何度もこのお店にお世話になったものです。

当時はオトちゃんというお孫さんがよくお店のお手伝いに来ていました
座学修了でハッピーなハチサン
飲み会が終わり寮に帰ってきた藤井学生はみんなにイタズラされていました。

てなわけで入寮日初日(4/19)の夜は同期何人かを誘ってふれあいへ!

チカちゃんとは2年ぶりの再会を果たしたわけですが・・・

ぼく「お久しぶりです!2年ぶりにやっと戻ってこれましたぁ!(感動涙)」
チカちゃん「ん?あんたら誰ね?覚えちょらんわ〜」

僕の純粋な涙返せ。

とは思いませんでしたが、まあ時の流れなんてこんなもんです。

ちなみに2年前のオトちゃんの誕生日会のこと話したら思い出してくれました。

入寮日の写真。実は訳あってバッドに入ってるヤツもいます

そして変わった点がもう一つ、オトちゃんは就職して県外に行ってしまったので、新しくあやちゃんに世代交代して、お店に手伝いに来てくれています!

ちなみにチカちゃんのお孫さんは4姉妹で、オトちゃんは長女、あやちゃんは三女です。
今は高校の看護科に通っていて、看護師さんを目指しています。
未来の航大看護師になるかも・・・?

そしてちょーど6月があやちゃんの誕生日だったので、ハチサンの皆を誘ってバースデーパーリーを開かせていただきました!

あやちゃんはイチゴが大好きです。来年以降も頼んだぞ航大生!

そんな感じで私の肩書きは今どんどん増えてまして、
・談話室を守る会総書記
・旧オトちゃんファンクラブ会長
・インデアンカレー同好会会長
・お昼寝促進研究部部長
・航大メンズコーチジョセフ
・ふれあい飲み会実行委員長
・あやちゃん親衛隊長 ←New!

そんなこと言ってると同期から「お前はそんな暇あるならちゃんと彼女探したほうがいいよ」とか言われました。

どこかにこんな私を拾ってくれる女神みたいな女性はいないものでしょうか(このブログで言うことではない)

Written by 学生

6月 27th, 2024 at 10:41 pm

Posted in 未分類

【8-Ⅲ🐝🐝🐝 めぐみの梅雨?】

without comments


アイス買い出しジャンケンに参加していないにも関わらず部屋をジャンケン会場として使われている委員長です🔥🍨✊

【週1回、皆んな必死の形相でジャンケンをします✊】

さて、宮崎もこの2週間梅雨の影響で飛べない日が続いてます☔️
朝から完全に訓練できないような天気だとハチサン🐝たちは嬉しそうですね🙌
微妙な天気の時は飛べるか分からないけど準備はしないといけないということで不機嫌な🐝が多いです。。。

【今日は朝から雨なので嬉しそう☺️】

さて、雨で訓練中止の時間に🐝たちは何をしているのでしょうか❓
隣の部屋を覗いてみます👀。

【雨の日にやるバレーの時間の打ち合わせをしていました🏐】
【反対隣の部屋はパイロット系YouTube見てましたね。☁️✈️】

ハチサンは🐝だいたい勉強してるか、昼寝してるか、バレーボールをしています📖💤🏐

私は大分空港に行った時の為の準備をしていました✈️
進入時の進路や何マイルでターンするのか、その時の物標は📐?
大分空港の東側は海なので洋上では無線施設からの距離や何秒進んだらどこにいるか、、、🕰️

【委員長バージョン完成🔥本当は別府温泉の名所なんかも書き込んだりしたいですけど、、、我慢(上から意外と見えます!)】

などなどを考えておく必要があり、事前にGoogleアースを使って検討して、飛行中はそのメモを見ながら飛ぶこともあります。🌏

【飛行中は膝にこのニーボードを巻いて飛行します🦵。他には非常時の操作法などなど様々なことが書いてます。⚠️】

作り込めばいくらでも時間をかけられますが、飛行中チラッとメモを見てパッと分かるようなものを作ろうとするとなかなか難しいですね。📝

そんなこんな準備してたらあっという間に3時間経ってしまいました。
バレーボール行かなきゃ🏐
それでは
👋

【最近ハマっている辛混ぜそば鯱輪🍜4人がけの席ですが仲良しなので8人で座ります🔥】

Written by 学生

6月 27th, 2024 at 10:22 pm

Posted in 未分類

【70-Ⅱ✌】期末ラッシュのゼロニー

without comments


こんにちは!一週間後に座学過程の修了式を控える、木口学生です!

入寮したての頃は、新しい環境に慣れることができず1週間すら長く感じていたのものです…

しかし今は、必死に日々の勉強やチェック対策をし同期との楽しい思い出を残しているうちに、あっという間に3か月が経とうとしています!(また同期と離れ離れになるのが寂しい…)

ということで、今回は期末チェックラッシュで奮闘するゼロニーの姿をお届けします!

おやおや、大勢で地図を広げて何かしていますね!(自分の家でも探しているんでしょうか…) 

これは、航法の勉強をしています!航法は、自分が飛ぶコースを地図上に線引きし、予想される風の条件を考慮して、向ける機首の方向や所要予定時間、消費する燃料などを計算する科目です!慣れるまでは難しい…

それにしても部屋が汚い… この部屋の住人には厳重注意ですね!(あぁ、俺か…笑)

こちらは力学の勉強をしているようですね。一人で黙々、同期と話し合いながら、それぞれ自分に合う勉強の仕方を実践しています!

ちなみに一番下の写真は、カメラが来たから模型を持った訳ではないんですよ!笑

力学の話をするときは、実際の飛行機の挙動と合わせて考えることが多いので、模型は結構必須アイテムなんです!

なにやらこの写真は人数が多いですね…

そう、これは勉強会の写真です!「勉強会」とは、放課後に回期全員が集まって、その教科の得意な人がみんなの悩みを解消していく会です。

突然ですが、ここでクイズです!皆さんはホワイトボードのみで何に関する勉強会をしているか分かりますか?

A. 航空力学   B. 航空気象   C. SR22(訓練機)システム

答えはブログの最後で!笑

さて、この時間で回期としての効率的な底上げが図れるんですが……全然集中していなさそうな人が一人写っていますね!笑

そんな勉強三昧の日々でも、やはりパイロット訓練生として大切なのは余暇の過ごし方!各自の好きなことをして心と頭を休める時間も必要です。

楽しそうに、彼らが何を見ているかというと…

サッカー観戦中でした!何故か上裸の人がいるのは置いておいて、気が合う仲間たちとスポーツ観戦ができるのも寮生活のメリットです!

これは体育館での運動後ですね!健康のために身体を動かすことも重要で、授業後にみんなでスポーツをすることも度々!良い汗を流して満点の笑顔で溢れる最高の1枚ですね!!

明らかに酸欠な人が写っていますが、そっとしておいてあげましょう…笑

さあ、これはゼロニー筋トレ部(トップガンに憧れた男たち)の写真です!実はゼロニー、ここに写っていない人も含めて筋トレが趣味の人が多いんです!

これなら訓練機が誘導路でスタックしても、トーイングカー要らずですね!(?)

冗談はさておき、ゼロニー筋トレ部員は、フライト過程で制服に身を包み、トムクルーズが着けていた”あのサングラス”をかけ、腕を組み並んでカッコイイ写真を撮る日に向け、今日もせっせと筋トレに励みます!

ということで、長くなってしまいましたが期末ラッシュで奮闘するゼロニーの姿をお届けしました!残りの1週間、ゼロニーは勉強も遊びも悔いが残らないよう全力で走り切ります!

クイズの答え:A. 航空力学

Written by 70II

6月 23rd, 2024 at 10:52 am

Posted in 未分類

【70-Ⅱ✌️】座学生の休日②ご飯編

without comments


こんにちは!ついに波乗り男デビューを果たした池澤学生です!初サーフィンとても気持ちよかったです!と言っても2、3回しか立てませんでしたが(笑)

これからの伸び代に期待ですね!(笑)

ということはさておき、今回は0-2の休日ご飯編ということで、「寮食が出ない日はどうしているの?」「やっぱりコンビニご飯が多いんですか?」などなど多数不安やご質問頂いております(嘘です、池澤学生の妄想です)ので、寮内で自炊をしている風景をお届けしようと思います!

注意:夜遅い時間にこのブログをご覧になっている方へ、今回は特に美味しそうなご飯の写真を数枚載せています。食欲をそそるおそれがありますので夜食に手が伸びないようあらかじめご注意下さい。

では早速、まずは複数人で食べる料理の定番、鍋!

とても美味しそうですね!彼ら曰く「節約鍋!」だそうです(笑)、たしかにもやしと白菜でかさ増ししてますね(笑)、安くて美味しいが一番!

続いては関西定番たこ焼き編!

一家に一台たこ焼き器があるという常識はやはり関西だけなのでしょうか。。たこ焼きを丸く作れるかどうかで関西出身かが分かると大阪出身のN学生は語っていました(笑)

最後はまとめていくつかご紹介!

すいません、最後の2枚は自炊じゃないですね(笑)、最後の写真は0-2でピザパーティをしたときの一枚です!

以上!今回は休日の自炊編をご紹介しました!たこ焼き器や小さな電気プレート等は実家から持ってくる学生もいます。大きなプレートは実は航空大学校を卒業された先輩方から寄付して下さったものがあります!たくさん使わせて頂いています!本当にありがとうございます!

このような感じで寮内で自炊しています!それでも過ごし方はそれぞれで外食が好きな人、自炊も外食もバランスよくしている人などバラバラです。どこであれ、みんなと食べるご飯は最高に美味しいです!!

私はそろそろお腹が空いてきたのでこの辺りで失礼致します。

それではまた!

Written by 70II

6月 17th, 2024 at 5:00 pm

Posted in 未分類