Archive for 5月, 2024
【8-Ⅲ🐝🐝🐝】おーい!ハチサン🐝が宮崎に帰って来たぞーー
全航大ブログ愛読者に朗報です❗️
ブログ更新率No.1若しくはNo.2のハチサン🐝こと68-3が戻って参りました‼️‼️
(因みにライバルのナナニーこと67-2の先輩方、ご卒業おめでとう御座います。お会いしたことはありませんが、特別なブログの絆を感じております。ブログ魂を受け継いでいきます🎽)
1年と10ヶ月ぶりに宮崎の地に帰ってきました。68-3の委員長です🔥
帯広からは約半年の待機期間で1人も欠けることなく、いえむしろ1人増えて宮崎課程を迎えました✈️


【上 宮崎フライト課程入寮 下 2年前の宮崎座学課程入寮時】
待機期間中にアフリカに行く人や英検1級を取った人、気象予報士を取った人、彼女との最後の時間を過ごす人と充実した待機期間をそれぞれ過ごしたようです(気象予報士は3人合格してハチサンは計4人の予報士がいます☀️)

【ナミビアやボリビアなど各地でハチサン🐝を布教中】
先日担当教官の発表があり、3人の班員と教官が決まりました。人によっては震えが止まらない人もいるとかいないとか、、、、🥶
だいたいの学生が帯広時代の教官に入寮や担当教官の報告をしています。
私の帯広での班は3人全員が気象予報士になったので、それも兼ねて師匠に報告したところ
『おかしいなぁ。
そんな片鱗感じなかった気が。。。
いや、なんでもないです。
とりあえずおめでとう!
君たちは特に心配してないので大丈夫です!』
と心強いお言葉をいただきました!
宮崎でプロになってまた報告させていただきます🔥

【帯広時代の3人班で】
座学生の70-2期は22〜24歳の学生がいるらしく、23〜28歳のハチサンからするとフレッシュ🍋
70-2に混じってサッカーをすると明らかに運動量で圧倒されます、、、💦

【02と82さんに混じってフットサル。02はゴツくて速くてパワフル🥊】
70-2からは『受験生の時にブログ読んでました』という嬉しい声を聞くことも…😭
早く70-2、80-1、80-2、80-3で系列会するのが楽しみですねー🎉
次回はゴールデンウィークの過ごし方に関してブログ書きます🔥
それでは👋
【69-Ⅰ】帯広課程修了
皆さんこんにちは。69-Ⅰのブログ担当です。座学中の8月以来1年8ヵ月ぶりのブログになります(サボっててごめんなさい)。
さて、69-Ⅰは昨年10月末にA班、11月半ばにB班が帯広課程をスタートさせ、4月11日までに全員一発合格で最終審査を終えました。そんなわけで、待機期間に突入して自宅警備に忙しい今、帯広にいるあいだの季節の変化を振り返ってみたいと思います。

さて、A班が入寮した10月末は紅葉がきれいな時期でした。写真は入寮直前に夕張紅葉山という場所で撮影した写真です。綺麗なもんですね。これが1か月経つとこうなります。

季節の変化とは恐ろしいものですね。10月が11月になっただけでこの通り。

12月になれば車もこの通り、雪まみれになりました。こうなったら陽が昇ってるうちに雪を降ろさないと次の日にはカチコチに凍っています。日の入りは3時50分くらい、4時半には真っ暗でした。

年末年始は12月29日から1月8日までなんと11連休。「帰省するなら自腹。甘ったれるな」と家族から言われた筆者は「年越し宗谷岬」と呼ばれるイベントに参加しました(車で)。ガッツある同期に6泊連続車中泊がいいと言われ疲れ果てたのもいい思い出です。

フライト訓練にも目を向けますと、1月末からはPre-Solo Checkとファーストソロです。初めての審査で緊張して力を発揮しきれなかった学生も多かったようですが、全員一発合格で2月半ばまでにSoloに出ることができました。写真は69-Ⅰのファーストソロ第一号です。

2月後半からはNavigation訓練が中心になります。事前にしっかり準備をして実際に飛んで街や物標の見え方を確認する、ということができればいい感じです。写真は2月末の浦幌の街ですが、雪のおかげで街、川、橋、森がくっきり映っていてとても探しやすかったです。やっぱり冬に訓練っていいですね。こんな景色が3月末まで続きます。そしていよいよ最終審査。

審査の前1週間くらいで浦幌の景色がこの通り、変わり果ててしまいました。そしてたまに緑色の畑がある以外はありとあらゆるものが茶色一色に染まっています。ちょっと気温が上がっただけでこんなに景色が変わるなんて、自然の力ってすごいですね。おかげさまで審査直前の訓練でロスポジした人もいたとかいないとか。そんななかでも審査はなんとか全員合格、全員で宮崎への切符を勝ち取りました。

冒頭の夕張紅葉山は帯広を去る頃にはこんな感じでした。ところどころ緑があって春が近づいていますね。
さて、69-Ⅰはまた長い待機期間に突入しました。半年後から始まる宮崎フライト課程も頑張ってまいりますので皆さまどうぞ応援よろしくお願いいたします!
【70-Ⅱ】オンライン期間を経て入寮するまで…
初めまして!70-Ⅱ(ゼロニー)の木口学生です。
遅ればせながら、我々70-Ⅱは昨年11月に入学式を終え、今年2月からのオンライン授業期間(2か月間)を経て4月に入寮をしました。この投稿では、入学式から入寮に至るまでを振り返り、どのような過ごし方をしてきたかを皆様に共有できれば幸いです!


入学式では、新しい学びの旅をかけがえのない同期と始められる喜びを感じただけでなく、将来航空業界に大きな貢献をする人材として採用されたことを改めて感じ、その責任感を強く受け止めました。これからの学びと経験を通じて、自分たちの能力を最大限に発揮し、人格・知識・技術等あらゆる面で「一人前のパイロットになる」という決意を新たにしました。

入学式の後は決起集会を行いました!初めに感じていた緊張感もすぐにほぐれ、これから苦楽を共にしていく仲間たちと限られた時間の中で仲を深めました。しかし折角同期との距離が縮まったのもつかの間、オンライン期間が開始し再び距離が遠いてしまいました…
オンライン期間中は、同期との距離が離れている分、共通のビジョンをもって授業に臨むことに苦労をしました。そこで70-Ⅱは授業後に毎日Zoomでミーティングを行い、入寮までに決めるべきことを話し合ったり、雑談を通じてコミュニケーションを取るよう工夫をしていました。

オンライン授業の中には「各個人を表現する格好で参加する」という変わった授業もあり、それぞれの人間性を知る良い機会となりました!同期の中にはゴリゴリの阪神タイガースファンが数人いたりいなかったり…

こんな感じで、回期全員で試行錯誤をしながらオンライン期間を乗り越え、現在やっと寮生活に入ることができています。
対面での座学過程は3か月と短い期間ですが、引き続き全員で助け合いながら日々の授業やチェック(試験)を乗り切り、可能な限り沢山の思い出を残していく予定です!このブログでは今後も日々の成長や思い出を共有していきますので、是非お楽しみに!
未来への希望と夢を胸に、70-Ⅱは今日も学舎へ足を運びます!